2015/01/04

関東屈指のパワースポット「日光東照宮」へ初詣に行ってきました

Nikko_toshogu_hatsumoude_01

東武鉄道「浅草」駅より、スカイツリー・エクスプレスに乗って、関東屈指のパワースポット「日光東照宮」へ初詣に行ってきました。

「日光東照宮」は、神格化した徳川家康公を祀る神社で、「丸に三つ葉葵」の紋(水戸黄門様の印籠にも描かれている紋で、見せるだけで奉行様も悪代官も悪侍も、平伏してしまうアレ)だけでも、すごいパワーがありますよね。

江戸時代は徳川家の権力を示す場所でもあり、当時つくられた神社仏閣の中でも、江戸宮大工の最高技術や、江戸文化の最高芸術が、現在も見られる場所であったりします(国宝や重文多し)。

最近は、パワー不足を少し感じておりますので、徳川殿のパワーを貰いに行って来た次第です。

続きを読む "関東屈指のパワースポット「日光東照宮」へ初詣に行ってきました"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/05/18

一泊二日で気軽に楽しむ金沢観光

Kanazawa_001

写真のほうは何故だか、ANAが所有していましたジャンボジェットの最後の退役機、機体番号:JA8961 の尾翼からスタートしちゃいましたが、東京から一泊二日の旅程で、金沢市内を含め石川県をどこまで楽しめたかという、写真中心の旅行レビューです。

以前(約3年前)にブログ掲載しました内容と、重複する部分もあるかと思われますが、撮りためておりました未公開画像を半分以上掲載し、内容をリニューアルしてお届けしたいと思います。

続きを読む "一泊二日で気軽に楽しむ金沢観光"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/01/19

ぶらり一本、江ノ島リベンジの旅

Enoshima_01

自分にとって「湘南海岸」は、写真を撮るために年に数回は訪れている場所のひとつです。

海岸が広く、近くに江ノ電が走っていて、古い寺院が多くあり、オシャレなお店も多く、グルメも楽しめる、などなど非常に魅力的な場所ですからね。

それで、今回の小旅行は、日没の時間に現地に着くように時間を調整して、真冬の寒い日の湘南海岸付近で、カメラ手持ちでのナイト撮影にチャレンジしてきました。

上の写真は、「鎌倉高校前」駅で下車して海岸に下り、時刻は午後4時ちょっと過ぎ、これから沈みゆく夕日を撮影したものです。

この場所から、写真撮影をスタートしました。

続きを読む "ぶらり一本、江ノ島リベンジの旅"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/12/05

日光国立公園日帰り観光

Nikko_in_autumn_001

11月下旬の連休最終日は、栃木県の「日光国立公園」へ行ってきました。

僕を担当する保健師の“おねいさん”から、とにかく運動をしなさい!と、うるさく言われているので、晴れた日には表に出るようにしています。

僕がカメラを持って外出する場合、だいだい10~20kmは平気で歩きますから、写真の趣味は体のためにも良いのかな~とも思ってます。

そんな訳で日光へ Go !

続きを読む "日光国立公園日帰り観光"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/03/13

タムロン B008 「ぶらり一本、冬の小京都・飛騨高山の旅(3)」 ⇒ 高山市街 夜の町並

Takayamacity_41

白川郷「合掌造り集落」から高山市内に戻り、高山の古い町並を中心に写真に収めてきました。

昼間は観光客で賑わう町も、夜になればガラリと変わり、昔の町並のいい雰囲気を醸し出しています。

時刻は21~22時あたりなのに、人の姿も怖ろしいほどいなく、一人で写真撮影に熱くなってました~

※ レンズレビュー + 飛騨高山旅レポートです(TAMRON B008 + Nikon D90 にて撮影)。

続きを読む "タムロン B008 「ぶらり一本、冬の小京都・飛騨高山の旅(3)」 ⇒ 高山市街 夜の町並"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/03/06

タムロン B008 「ぶらり一本、冬の小京都・飛騨高山の旅(2)」 ⇒ 白川郷ライトアップ編

Shirakawagou_01

続いては、世界文化遺産「白川郷合掌造り集落」ライトアップの模様を、タムロン B008 のレンズレビューと白川郷ライトアップレポートとを、同時進行で行います。

当日は、三脚使用を使用した夜景撮影のセオリーに反し、構図優先の手持ちでの撮影(レンズ広角側 ・ ISO感度→高 ・ 絞り値→小)になりますので、若干の手ブレはご容赦願いますね。

あと、少し暗めのレンズでも、たとえシャッタースピードが1/2~1秒になっても、レンズの強力な手ブレ補正機能と、手ブレに細心の注意を払って撮影すれば、夜景撮影も怖くはないという所も見てください。

では、白川村が見渡せる展望台から・・・

続きを読む "タムロン B008 「ぶらり一本、冬の小京都・飛騨高山の旅(2)」 ⇒ 白川郷ライトアップ編"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/02/27

タムロン B008 「ぶらり一本、冬の小京都・飛騨高山の旅(1)」 ⇒ 高山散策編

Takayamacity_01

 ▲ JR東海 高山駅(ワイドビューひだ)

タムロン『 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD [Model B008] 』を、ニコン D90 に装着し、岐阜県飛騨(高山)地方へ旅してきました。

タムロン Model B008 は、強力な手ブレ補正を装備した、高倍率15倍(18-270mm)の標準ズームレンズ。旅行で携帯するのにも適していて別名“旅レンズ”とも呼ばれる、デジタル一眼レフカメラ(APS-C機)専用の交換レンズのことです。

旅行中は、風景、スナップ、夜景など色々と写真を撮ってきましたので、飛騨地方の古い町並やレンズの表現力など楽しんでください。

続きを読む "タムロン B008 「ぶらり一本、冬の小京都・飛騨高山の旅(1)」 ⇒ 高山散策編"

| | コメント (0) | トラックバック (0)