2020/01/18

【実機レビュー】MSI Alpha 15(Alpha-15-A3DX)/AMDのCPUとGPUを搭載したゲーミングノートPC

Alpha15_01

ノートPCは携帯性や省スペース性に優れますが、3Dゲームを存分に遊びたい場合は、拡張性があまりないため、ゲームでの使用を前提に開発・製造された、ゲーミングノートPCが必要になります。

このカテゴリーで、MSIコンピューターの「Alpha 15(Alpha-15-A3DX)」は、ゲームを楽しむための機能を随所に搭載し、ゲームをプレイするためにチューニングされた、高機能・高性能なモデルです。

また、「Ryzen マルチプロセッサー」+「Radeon グラフィックスプロセッサー」という、AMD製の2つのプロセッサーを搭載しているのが特徴です。

AMDの快進撃が、ゲーミングノートPCのカテゴリーでも始まる予感がしますので、この MSI Alpha 15 をサクっとレビューしていきます!

続きを読む "【実機レビュー】MSI Alpha 15(Alpha-15-A3DX)/AMDのCPUとGPUを搭載したゲーミングノートPC"

| | コメント (0)

2019/12/04

可愛すぎると評判の「ロビ2」がロビ音頭を踊ってました!

Robi2_01

可愛すぎると評判の二足歩行コミュニケーションロボット、デアゴスティーニ・ジャパンの「週刊ロビ2」は、創刊から全80号をもって定期購読を終了しましたが、同社のセレクトショップより組立済みの完成品が、期間数量限定で買えるんだそうです。

この「ロビ2」が、リンクシェア・ジャパンが主催したPCデジタルフェア2019のデアゴスティーニ・ブースに登場し、パフォーマンスを色々と魅せてくれてました!

デアゴスティーニの方より「ロビ2」のお話を伺い、写真や動画も撮ってきたので、続きを是非ご覧になってください。

続きを読む "可愛すぎると評判の「ロビ2」がロビ音頭を踊ってました!"

| | コメント (0)

2017/12/08

【速攻買い】カシオG-SHOCK マットブラック本体に蛍光レッドがアクセントのGA-700をコレクションにしました

Ga700se1a4jf_00

外出時に腕時計を殆ど嵌めないタチなのですが、たまたまネットで商品画像を見掛けて、デザインと配色がとても気に入りましたので、モデル名を調べて速攻買いしました。

この腕時計は、カシオG-SHOCK GAシリーズのなかの、時字(ときじ)と剣(けん)に蛍光レッドをあしらった、「GA-700SE-1A4JF」というモデル。見つけた時には、既に生産終了になっていたので、たまたま在庫品で残っていた品物を、取り寄せました。

手に入れてみて、むふふ カッコイイ ですね。

続きを読む "【速攻買い】カシオG-SHOCK マットブラック本体に蛍光レッドがアクセントのGA-700をコレクションにしました"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/07/24

クールな純国産の扇子を新調しました。

Japanese_fan_01

アッチッチの酷暑に備えて、クール(←カッコイイという意味)な扇子を新調してみました。

どうせ買うなら、職人さんがつくる純国産の“京扇子”にしたかったので、モダンでセンスの良さそうな扇子も提供している、舞扇堂さんの直営WEBショップでポチリと!

尚、扇子の種類は、伝統的技法でつくられた扇面が紙の“紙扇子”、扇面の部分が短い“短地(たんち)”と呼ばれている物です。

過去には、自作静音USB扇風機の人気記事を配信し、同分野ではパイオニア的存在であったこのブログから、今年は日本の究極のエコファン(英語では“Folding Fan”または“Japanese Fan”)をご紹介いたします。

続きを読む "クールな純国産の扇子を新調しました。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/05/28

【NIKON D500 レビュー】期待を裏切らない完成度の高さ、高機能にゾッコン

D500_01

ニコンDXフォーマットのフラッグシップ機である、D500[ボディ] が発売日(2016年4月28日)に届いていました。

D500発表日(2016年1月6日)の翌日に、ビックカメラへ予約を入れてから、約1ヶ月の発売日延期などもあり、かなり待たされましたから、手に入れた時の喜びも一入です。

というか、D300Sのディスコン以降に、暫くのあいだ後継機が発売されていませんでしたから、もう待ちくたびれたという方も多いのでは、と感じます。

自分の場合は、D300Sと同じイメージセンサーを搭載したD90がDSLRの入門機で、渋々D7100にステップアップした訳ですが、D300Sの後継機が欲しかったのが本音。

指定納品書の用紙がコーポレートカラーと同じ黄色のニコンさん、本当にありがとうございます!

では、NIKON D500について、ユーザー目線でレポしたいと思います。

続きを読む "【NIKON D500 レビュー】期待を裏切らない完成度の高さ、高機能にゾッコン"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/12/31

世界最小の無線操縦トイヘリ、PICO-FALCON(ピコファルコン)は、ナノファルコンより簡単操縦の安定飛行でマジ楽しいっす!

Picofalcon_01

世界最小のトイヘリ、赤外線コントロールヘリコプターの「PICO-FALCON(ピコファルコン)」をゲットしてました。

発表日(2014/9/2)の二日後に予約をして、発売日当日(2014/12/5)には手元に届いていた訳ですが、多忙の極みで記事掲載が遅れてしまいましたぁ。

シー・シー・ピー社では、昨年(2013年)に当時世界最小サイズで発売した「NANO-FALCON(ナノファルコン)」というモデルがありましたが、さらに小型・軽量化をして操縦性にも磨きを掛けたトイヘリになっております。

同モデルを3機同時に飛行ができ、コツさえつかめば安定飛行も可能ですね。

続きを読む "世界最小の無線操縦トイヘリ、PICO-FALCON(ピコファルコン)は、ナノファルコンより簡単操縦の安定飛行でマジ楽しいっす!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/10/15

マウスコンピューター「MDV ADVANCE シリーズ」をようやくゲットしました

Mdvgz7510x2sh_01

ハイエンドクラスのデスクトップPCを、数ヶ月前に一台新調してました。

自作PCはそろそろ卒業して、買うよ!買うよ!と何度も当ブログでアナウンスしてましたBTOパソコン、マウスコンピューターさんの「MDV ADVANCE シリーズ」になります。

CPU は定格動作クロックで 4GHz の「インテル Core i7-4790K」、GPU ボードは「NVIDIA GeForce GTX770」、メモリは PC3-12800 の 16GB(8GB×2枚)、OS用ドライブ「SSD:240GB」+データ用ドライブ「HDD:3TB」、といった構成にBTOでカスタマイズしたモデルです。

当然、水冷野郎ですので、CPU ファンは「Liquid Solution 水冷CPUクーラー」をBTOチョイスしております。

購入するキッカケとなったのは、今まで使用していたPCの処理速度の不満もありますが、なんといっても定格動作クロックで 4GHz(Turbo Boost 時は最大 4.4GHz)の CPU に魅力を感じたから・・・です!

続きを読む "マウスコンピューター「MDV ADVANCE シリーズ」をようやくゲットしました"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/06/28

【kabuパソ】インターネット株式取引に適したトレーディングパソコンとは・・

Kabu_paso_1

ユニットコム社とカブドットコム証券が、共同プロデュースした「kabu パソ 6」です。

カブドットコム証券で自社開発した、高速トレーディングツール「kabuステーション」のPC操作に適し、6画面の液晶パネルとパソコン本体、専門スタッフによる設置・設定サービスまでパッケージになった、トレーディング用のパソコン・システムになります。

カブドットコム証券にて信用取引口座を開設すると、「kabuステーション」および「フル板オプション」が、完全無料で利用できるようになりましたので、「リアルタイム株価予測」などの機能を駆使すれば一歩踏み込んだ株取引ができそうです。

続きを読む "【kabuパソ】インターネット株式取引に適したトレーディングパソコンとは・・"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/06/21

【実機レビュー】 Bluetooth ワイヤレススピーカー「Creative Woof」の体験プロジェクトに参加しました

Creative_woof_01

クリエイティブメディア社より発売された、手のひらサイズの Bluetooth ワイヤレススピーカー、「Creative Woof」を発売間もなくゲットしました。

クリエイティブは、PCオーディオの分野では老舗のメーカーで、Sound Blaster ブランドのオーディオ機器はデファクトスタンダードであった時代もあり、古くからパソコンに携わっている方なら誰でも知っている、それくらいこの分野では有名な会社です。

iPhone 5s に Bluetooth で無線接続できる、小型のワイヤレススピーカーが欲しいと思っていたところ、運よく体験プロジェクトに参加できる運びとなりましたので、早速「Creative woof」をレビューしたいと思います。

続きを読む "【実機レビュー】 Bluetooth ワイヤレススピーカー「Creative Woof」の体験プロジェクトに参加しました"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/03/09

富士通 LIFEBOOK SH90/M 実機モニターレビュー(4)

Fujitsu_sh90m_058

富士通 LIFEBOOK SH90/M  実機モニターレビュー第4弾目、ラストの記事になります。

今回は、モバイルパソコンの本体を分解して、簡単にですけれども、使用パーツなどについて触れてみたいと思います。

なお、ハードディスクなどのモジュールを交換するくらいの分解は、本体裏側の皿ネジを、ミニチュアドライバで緩めて外し、底板を外すだけでOKです(カギ状にパチンとはめ込まれた「スナップフィット」はバッテリーのカバーくらいしか無いので、底板の取り外しは楽です)。

ただし、皿ネジはキツめに締め付けてありますので、皿の頭部に切られた十字溝をナメないように、ミニチュアドライバを手で下に強く押し当てて、ペンチやプライヤーなどでドライバーを挟んで反時計回りに回転させて、皿ネジを外すような工夫は必要だと思います。

続きを読む "富士通 LIFEBOOK SH90/M 実機モニターレビュー(4)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧