真夜中にラーメンストック24で「ラーメン凪 すごい煮干ラーメン」を買って食べてみたら激ウマだったがカロリーもすごかった!
買ってきたのは、新宿のゴールデン街に本店(本館?)がある、ラーメン凪さんの「すごい煮干ラーメン」です。
冷凍食品なので、調理する手間は少し掛かるけど、本格的なラーメンが、24時間、自分の好きな時間に、自販機で買えるのは、非常にありがたいですね。
容器の中に、小分けして入っていた食材は、冷凍保存してある、麺、スープ、トッピング(チャーシュー・メンマ)、辛味ダレ、でした。
スープはストレートタイプなので、湯煎するだけで、そのまま使えるようですね。
赤いフタのパックは、ラーメンの上にお好みで掛ける、旨辛味タレが入っています。
作り方のリーフレットをみると、電子レンジ調理には対応していないので、食材を茹でたり温めるための“鍋”と“水”と“コンロ”、麺を湯切りするための“ザル”、ラーメン用の“丼ぶり”などを、用意する必要があります。
スープ入りの袋を、お湯の中に入れて、湯煎していきます(10分くらい)。
トッピング用の具材(チャーシュー・メンマ)は、解凍ができて、ほのかに温まる程度まで、袋のまま湯煎します。
カチコチに凍った麺のかたまりは、袋から必ずだして、沸騰したお湯の中に、静かにドボン!
お湯の温度が、急激に下がるので、再び沸騰するまで、火力は全開に。。
凍っていた麺がほぐれてきたら、菜箸などで麺を軽く揺らして、くっついていた麺同士を、優しくほぐしていきます。
麺を茹でる時間は、お湯の中に凍っていた麺を入れてから、茹で上がりまで4分ほどが、標準の麺の硬さになる、目安なんだそうです。
温めていたスープを、どんぶりの中に注ぎ入れます。
自分は熱々のスープが好きなので、電子レンジでどんぶりごと、チンして再加熱していきますね。
お好みの麺の硬さは、タイマーをセットして、茹でる時間で調節します。
ふつうの硬さは4分、かためは3分、やわめは5分ほど茹で、時間が経ったらザルにあげて、チャッチャと湯切りをします。
スープの中に、茹でたての麺を入れて、
菜箸などをつかって、麺をきれいに整えます。
麺の種類は2種類あり、中太の縮れ麺と、幅広のストレート麺です。
さきほど温めていた、トッピングのメンマとチャーシューを、きれいに盛って、
最後に、自宅の冷蔵庫にあった、長ネギと茹で玉子を、追加トッピングしてみました。
長ネギは、お店で提供されている“駒ネギ”と同じように、包丁で粗みじん切りして、その上に付属していた“旨辛タレ”を、掛けました。
すごい煮干しラーメン 完成!!
では、いっただきまーす。
すごい煮干しラーメンとは・・・
リーフレットに説明が書いてありましたよ。
「煮干が苦手な方、ご遠慮ください」だってさ。
スープを一口飲むと、くせになりそうなくらい、とても強い煮干しの風味がします。
自宅だと、お店みたいに料理の匂いが漂ってないから、お店で食べるよりもガツンと煮干し特有の風味が、感じられます!
いったん麺は、ワンタンのような麺で、ツルツルと滑らかな食感が、たのしめますね。
加水率45以上の中太ちぢれ麺は、麺の長さが短いので、啜るとつるんと口の中へ入っていきます!
このもっちもちーの麺は、口の中にいっぱい頬張って、小麦の風味と、麺にからんだスープと、咀嚼をたのしみたいですね。
チャーシューは、豚バラ肉を醤油タレで、柔らかく煮たものですね。
肉の厚みがすごいことになっています!
箸で持つと、崩れてしまうほど柔らかいので、レンゲですくって食べました。
煮干風味のお酢(いりこ出汁用の粉末をリンゴ酢で溶いたもの)を、即席でつくって、味変を楽しみましたよ。
粗びきの黒コショウを、たっぷりと振るのも、このラーメンには、あうんじゃないのかな~
ご馳走さま。
このラーメンは、冷凍してあるとはいえ、結構クオリティが高いと感じました。
行列ができるほどの、ラーメン専門店の味を、自宅で手軽に再現できるなんて、すごいことですよね!
一食当たりの、エネルギーが1,200キロカロリー、脂質が67グラム(600キロカロリー相当)、食塩分が8.5グラムほど、あるそうですので、スープは飲み干さないほうが、体のためには良さそうですね。
真夜中にラーメンを食べること自体が不健康という説も・・でもね楽しく美味しく食べれましたよ~笑笑
【関連記事】
・すごく元気が欲しくて、すごい煮干ラーメン凪@新宿ゴールデン街店本館で、凄パンチのあるラーメンを堪能してきました!
http://kitefield.air-nifty.com/blog/2020/09/post-519dfd.html
| 固定リンク
« 【やまやのランチ】寒い冬の日は「博多もつ鍋膳」を食べて、じんわりと温まりました | トップページ | 街中でセミトレーラーに牽引されて輸送されていたピンクのコンテナが気になっていたので模型を探して買ってみたよ! »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 喫茶と食事「50BAN 京島店」さんで、昭和風レトロなオムライスを、ランチしてきました。(2024.09.29)
- 備長炭火焼 じげ(JIGE)築地店で“本日の本鮪スペシャル(カマ焼と中落の定食)”をランチで堪能してきました(2024.07.31)
- 寿司レストランの赤兵衛@江北店でお刺身定食をランチしてきた件(2024.06.30)
- 曳舟タンメン食べ歩き記録(2024.05.31)
- 【飯テロ注意】深夜の空腹時に見ちゃいけない“親子丼”の写真@鳥つね自然洞(2024.04.30)
コメント