« 仙台で牛タン焼きの「通定食(つーてーしょく)」を堪能してきました~! | トップページ | 真夜中にラーメンストック24で「ラーメン凪 すごい煮干ラーメン」を買って食べてみたら激ウマだったがカロリーもすごかった! »

2023/01/29

【やまやのランチ】寒い冬の日は「博多もつ鍋膳」を食べて、じんわりと温まりました

Motsunabezen_01

鍋料理が、ご飯のおかずになるのか、賛否両論あるかと思いますが、具沢山の汁ものが料理のメインになるのも、寒い冬の日でしたら、まぁ良いかと思います。

私はいつも、鍋奉行ではなく、悪(灰汁)代官役ですので、ひとり鍋のときも、気を遣わずに、普段どおりマイペースで。

ランチでは辛子明太子が、食べ放題だったりしますので、魚卵はしばらく食べなくてもいいやと思うほど、(個人的にはイチオシの)やまやの辛子明太子も、堪能してきました。

Motsunabezen_02

ランチの博多もつ鍋は、お一人様用の鍋で提供されましたよ。

具材は、牛モツ、にら、きゃべつ、ささがきのごぼう、豆腐、だったかな。

あと、スライスしたニンニクと、赤トウガラシが、てっぺんにのってました。

Motsunabezen_03

では、卓上のカセットコンロに火をつけて、火力全開で煮たてていきますよ~

テンコ盛りの具材が、鍋の底からボコッと沸きだした泡で、崩れないように、ここでは鍋の見張り番です。。

Motsunabezen_04

煮立ってきたら火を弱めて、野菜がしんなりするまで、灰汁代官をしながら、ひたすら(5分くらい?!)待ちます。

特製のスープは、焼きあごの出汁をベースにした醤油味で、鍋からいい香りもしてきました。

グツグツと煮えてる様子は、上の動画でご覧ください。

ほんとに、グツグツと音がしてるのが、わかりますよ~

Motsunabezen_05

牛モツは、箸で持った時点で、すごくプルプルなのが分かります。

行儀悪いですが、熱々に煮えた牛モツを、鍋から口へぱくりと。

「バリうま!」ですね。

適度の弾力があって、噛んでいくと脂の旨味が、口の中でトロトロにとろけます。。

Motsunabezen_06

鍋の具材たちを、お玉ですくって。とり皿に、取り分けて。

白いご飯のおかずにします!

野菜たちが、お出汁を吸って、くたくたに煮えて、旨いっすね。

Motsunabezen_07

よく煮えた豆腐には、七味唐辛子をふり掛けて、味のアクセントに。

そうとう熱いので、お玉ですくってから、しばしおあずけですね。

温くなったころに、牛モツと野菜の旨味が溶け出した、甘味のあるスープといっしょに、食べましたよ。

Motsunabezen_09

切り干し大根の煮物ですかね。

小鉢でついてきました。

箸休めには丁度良いです。

Motsunabezen_10

辛子明太子と、辛子高菜と、ご飯は、お好きなだけ、どうぞ。

とのことです。

(上の写真は陶器の壺のフタを外して撮影しました。)

Motsunabezen_11

一口大に切ってある辛子明太子をオンザライス。

やまやの明太子は、魚卵のツブツブ感が残っており、塩味と辛味と旨味のバランスがよいので、とても食べやすいです。

ご飯のお供として食べても、とても美味しいと感じますが、明太子だけをバクバクと食べても、旨いんですよね~

Motsunabezen_12

からし高菜も、オンザライス。

鍋だけでも、お腹いっぱいなのに、ピリ辛で美味いので、白いご飯が進んでしまいます。

Motsunabezen_13

ご馳走さまでした。おなかいっぱいで、もう動けん。

本場、博多の味を、食べてみんしゃい。

ばりうまかよ!

|

« 仙台で牛タン焼きの「通定食(つーてーしょく)」を堪能してきました~! | トップページ | 真夜中にラーメンストック24で「ラーメン凪 すごい煮干ラーメン」を買って食べてみたら激ウマだったがカロリーもすごかった! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 仙台で牛タン焼きの「通定食(つーてーしょく)」を堪能してきました~! | トップページ | 真夜中にラーメンストック24で「ラーメン凪 すごい煮干ラーメン」を買って食べてみたら激ウマだったがカロリーもすごかった! »