« 白トリュフオイルを料理にチョイ掛けしてみたら激ウマ過ぎた件 | トップページ | 【やまやのランチ】寒い冬の日は「博多もつ鍋膳」を食べて、じんわりと温まりました »

2022/12/29

仙台で牛タン焼きの「通定食(つーてーしょく)」を堪能してきました~!

Date_gyutong_01

仙台が発祥の牛タン焼きは、焼肉店のタン塩とは違って、分厚くスライスした牛たんを、数日掛けて熟成させているから、専門のお店でないと味わえないんですよね。

おいしいランチを求めて、仙台駅の駅ビルの中をプラプラ歩いていたら、「通定食の牛たん焼き(数量限定)」というランチメニューが目に入ってきて、料金もリーズナブル(¥1,100税込)だったことから、とある日のお昼ご飯はこれにしました。

Date_gyutong_02

牛たん焼きについてくる、ご飯といえばこれですね~

「麦ご飯」

麦の粒の、プチプチとした食感が、たまりません。お米も美味しく炊けてます。

Date_gyutong_03

通定食の牛たん焼きは、切り落としのお肉を成型してつかっている、とのことです。

だから、お安く提供できるみたいですが、薄切りの牛たん焼きと、旨味はほとんど変わらないですね。

厚切りの芯タンとは違って、プリっとした食感や溢れ出る肉汁などは期待できませんが、噛めば噛むほど牛たん独特の旨味が、出汁のように口の中に広がるのが、とても良いと感じました。

濃い味付け(塩味がかなり効いている)でしたので、ご飯がすすみますね~

お肉の量が少し少ないかなーと思ったのですが、麦ご飯がお茶碗一杯では足りないくらいのボリュームでした。

Date_gyutong_04

ゴロっとした、角切りの牛たんが入っていた、牛テールのスープ。

牛たん定食には欠かせませんね!

ホッとするような、やさしい味わい。コラーゲンたっぷり。熱々で胃に沁みるー。

Date_gyutong_05

南蛮みそ漬けとおみ漬けも、牛たん定食には欠かせないです。

青唐辛子がピリ辛いのと、特製味噌が塩辛いので、チビチビといただきました。

Date_gyutong_06

味付けされていない、真っ白なとろろ。

牛たん焼きの味が濃いので、醤油など足さずに、このままご飯の上にのせて、ご飯と一緒にぐるぐるとかき混ぜてから、口の中に流し込みました。

Date_gyutong_07

ご馳走さまでした。

塩漬けして熟成させた、牛たんの切り落とし肉は、めちゃ塩辛かったですので、お酒のあてとしていただくのも、良いのかなと思いました。

|

« 白トリュフオイルを料理にチョイ掛けしてみたら激ウマ過ぎた件 | トップページ | 【やまやのランチ】寒い冬の日は「博多もつ鍋膳」を食べて、じんわりと温まりました »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 白トリュフオイルを料理にチョイ掛けしてみたら激ウマ過ぎた件 | トップページ | 【やまやのランチ】寒い冬の日は「博多もつ鍋膳」を食べて、じんわりと温まりました »