北千住 ワイン酒場 Bistro 2538(にこみや)のテイクアウトの料理をレンチンして宅飲みしてみた~!
[国産]牛ホホ肉の赤ワイン煮込み ¥600(税込648)
当店の看板メニュー、「牛ホホ肉の赤ワイン煮込み」はとてもリーズナブル、とういか破格値で提供されておりました。
テイクアウト用なので、料理の温め方のカードを、セロハンテープで容器に貼りつけてくれます。
容器のまま500Wの電子レンジで1分30秒ほど温めてください、と書いてあります。
電子レンジは足し算の調理法(温め方)ですので、カードに書いてある通り温めて、温かったら更にレンチンしてみます。
容器の底に手を触れて、適度な温度に温まったようですので、蓋を開けてみると、ぶわっと湯気とともに料理のよい香りがします。
フォークだけてホロホロと崩れるほど、とても柔らかく煮込んであります。
肉の繊維は程よい噛み応えがあり、牛肉の旨味がじゅわっと、口のなかに広がります。
料理の名前通り、牛のホホ肉を、赤ワインで煮込んだ、素材を良さを活かした、シンプルな味わいです。
ホールの黒コショウが味のアクセント、濃縮された赤ワインの芳醇な香りや苦み、酸味なども、舌を刺激します。
ハタの南蛮漬け エスカベッシュ ¥480(税込¥519)
えっ、ハタって(マハタっていってないけんど)高級魚なんじゃないの?!
千住には、水産物専門の中央卸売市場があるくらいだから、まぁフシギじゃないけど、、けど安すぎる。
衣をまぶして、油で揚げて、マリネした、ハタの切り身がゴロンゴロン。
魚の皮と付近にあるプリプリ感(ゼラチン質)と、白身魚を油で揚げてとじ込めた、ギュッとした旨味が、たまらなく美味しいです。
ボロネーゼの自家製ラザニア ¥410(税込¥443)
ビストロなのに、ボロネーゼのラザーニャなのは、自分的には全然アリです。
旨いものは何だって大歓迎っす!
温め方に書いてあります、容器のまま、フタを外してラップして、500Wの電子レンジ、4分30秒の設定で、加熱(チン)。
手で持ってみて、ずしりと重み(実測で350gちょい)がありましたので、火加減というかレンジの加減は、様子をみながらお好みでどうぞ。
このラザニア、自家製なのだそうですが、コンビニ飯のような、大衆ウケするような、いわゆる普通の味わいでした。
温め方のカードの裏面に、ミックスチーズをたっぷりのせると、よりおいしくいただける、と書いてありましたね。
けっこうボリューム満点ですので、ブラックペッパーやタバスコなどを大量に振り掛けて、味変を楽しむのも、全然アリだと思います。
これは何?
(店員さんには事前に聞いていた)ハード系パンです。
牛ホホ肉の煮込みとラザニアを一緒にオーダーすると、セットでつけてくれるそう。
せっかくなので、牛ホホ肉の煮込みを、ハード系パンの上にのせて、うま~!!
(別途購入した、イチカベーカリーさんのバゲットもあるので、牛ホホ肉のソースまで、堪能しましたよ)
濃厚ズワイガニのキッシュ ¥430(税込¥465)
季節性のある食材かと思いますが、ズワイガニのキッシュ。
カニのキッシュでなく、ズワイガニのキッシュなのだから、濃厚かどうかは別にしてズワイガニはズワイガニ。
和風 明太子パスタ ¥200(税込¥216)
価格設定は意味不明。コスパ最強の明太子パスタでありました。
見た目、スパサラダでしたので温めなくそのまま食べましたが、その通りでした(当たり!)
スパサラダにしては、おなか一杯になるようなボリュームで、魚卵の旨味とツブツブ感がこれでもかと感じられ、(おなかいっぱいになり)満足満腹です。
今回は、人気ビストロ店の料理をテイクアウト、二人でシェアして、安ワインでベロベロになりながら、自宅で味わい尽くしました。
お財布のひもが緩んで、アレコレ買いたくなるような価格設定でしたので、(近隣の方を含めそれ以外の方も)お試しあ~れ!
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 喫茶と食事「50BAN 京島店」さんで、昭和風レトロなオムライスを、ランチしてきました。(2024.09.29)
- 備長炭火焼 じげ(JIGE)築地店で“本日の本鮪スペシャル(カマ焼と中落の定食)”をランチで堪能してきました(2024.07.31)
- 寿司レストランの赤兵衛@江北店でお刺身定食をランチしてきた件(2024.06.30)
- 曳舟タンメン食べ歩き記録(2024.05.31)
- 【飯テロ注意】深夜の空腹時に見ちゃいけない“親子丼”の写真@鳥つね自然洞(2024.04.30)
コメント