純手打ち讃岐うどん五郎さんでほっこり~コシの強い熱々うどんに舌つづみ
おもては寒いしあったかいのが良いよね!という気分から、オーダーしたのは「あつあつうどん(小)」と、トッピングの天ぷら2品、それと、サイドメニューの「大和芋とろろごはん」です。
お店に入ると席は案内されるので、頼みたいうどんや天ぷらなどが決まったら、スタッフさんに口頭で伝えるだけ。お水はセルフですが、それ以外は上げ膳据え膳です。お支払いは後会計ですので、讃岐うどん店にありがちな、ローカルルールはありませんでした。
あつあつうどん。
最初につゆをすすってみましたが、気を付けないと舌がやけどしそうなくらい、熱っ熱っです。
雑味やえぐみを感じない、上品ないりこ出汁のうどんつゆで、じわじわと出汁の旨味が、口の中に広がります。
訪問した日は、肌寒かったこともあり、体に滲みますね~
うどんは、表面がなめらかで、もっちりと噛み応えのある、讃岐うどんならではのコシとエッジがあるものでした。
開店直後のせいなのか、茹でたて、締めたてのツヤツヤの麺で、箸が止まらないほど旨々です。
うどん職人さんが丁寧にうどんを打っている、ということが、このうどんの状態から良く伝わり、そこら辺が美味しさにつながっているんだな、と思います。
サイドメニューの大和芋とろろごはん。
うどんトッピングの山かけを、オン・ザ・ライスしてあるのかな?!
うーぁ、刻み海苔の量がハンパないって。
トロトロのとろろ汁は、暖かいご飯(白飯)の上にかけてありました。
大和芋を使用しているとのことなので、長芋よりも粘り気が強く、このネバネバが体に良さそうです。
トッピングの生卵を加えると、“たまごとろろごはん”になる、とのことでした。
頼んだ天ぷらは、「玉子」と「江戸千住ねぎ&こんぶ」。
「玉子」は、殻を剥いた茹で卵を、まるごと衣にくぐらせて、油で揚げたもの。
「江戸千住ねぎ&こんぶ」は、2つの素材を串に刺して、揚げられておりました。
玉子の天ぷらを、パッカーンっとお箸で割ってみると、半熟の黄身がトロリ。
黄身の色が濃い目の、見るからに美味しいやつ!衣はサクサク!
串から外した「こんぶ」の天ぷら。
おでん種のような、やわらかく煮てある結びこんぶを、てんぷらにしてありました。
もしかして、昆布の天ぷらは、初めて食べたかも・・意外とイケますね。
「江戸千住ねぎ」の天ぷらです。
一口サイズにぶつ切りにした白ネギを天ぷらにしてあるのですが、千住葱だけあって巻きが多くてぶっとくて、絶妙に火入れしてあるので、ねぎのシャキ食感も残してあり、よく噛むと甘みが染み出てきます。
千住葱とは、葱農家と葱市場と葱商の、厳しい目利きを経て出荷される、料理人ご用達の高級葱のこと、なんだそうです。
千住葱と油の相性も良いですね。
てんぷらは、出汁醤油をたらして、ご飯のおかずにして食べました。
もっと、色々な種類の天ぷらを頼めばよかったと、少しだけ後悔(天ぷらの種類が少ないのは残念)。
卓上の調味料など。
粉唐辛子とか、白胡麻とか、天かすとか、味変はお好みで。。
御馳走さまでした。完食です。
茹でたてのうどん、揚げたての天ぷらは、素材の良さを引き出すように調理されていて、とっても旨かったです。
天ぷらのメニューは、おもてのボードにも掲載してます。
うどんの種類は豊富で、サイズは(小)または(大)がありました。
- あつあつうどん・・・熱い出汁のかけうどん
- ひやあつうどん・・・締めた麺に熱い出汁をかけたぬるいかけうどん
- ひやひやうどん・・・冷たい出汁のかけうどん
- しょうゆうどん・・・出汁醤油と柚子だけで味付けするうどん
- ゆだめうどん・・・湯をはったうどんを熱いつけ出汁で
- ぶっかけうどん・・・濃いめの出汁をぶっかけた冷たいうどん
- じょうれんうどん・・・じょうれんに盛り付けたざるうどん
「しょうゆうどん(小)」に、「あつあつうどん(小)」or「 ひやあつうどん(小)」or「ひやひやうどん(小)」がセットになった、食べ比べ?のようなお得なセットもありました。
| 固定リンク
« 寒い冬こそ献血!東京スカイツリータウン・ソラマチにある「献血ルームfeel」に行ってきました | トップページ | 東京オートサロン(TAS:TOKYO AUTO SALON)2021 はオンラインで開催!(高画質画像集のリンク掲載あり) »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 喫茶と食事「50BAN 京島店」さんで、昭和風レトロなオムライスを、ランチしてきました。(2024.09.29)
- 備長炭火焼 じげ(JIGE)築地店で“本日の本鮪スペシャル(カマ焼と中落の定食)”をランチで堪能してきました(2024.07.31)
- 寿司レストランの赤兵衛@江北店でお刺身定食をランチしてきた件(2024.06.30)
- 曳舟タンメン食べ歩き記録(2024.05.31)
- 【飯テロ注意】深夜の空腹時に見ちゃいけない“親子丼”の写真@鳥つね自然洞(2024.04.30)
コメント