【コラーゲンたっぷり】フカヒレ料理で有名な筑紫樓さん(丸の内店)で、ふかひれ姿煮込みのランチコースを、堪能してきました
Sharks Fin Chinese Restrant
珍重なフカヒレ料理や、新鮮な海鮮料理などを提供する中華料理店で、都内では結構有名ですね。
北京ダックなども(丸の内店では) メニューにあり、わざわざ横浜の中華街まで行かなくても、洗練された本格中華料理を、都心で手軽に楽しめます。
オーダーしたのは、ランチ限定の「特製ふかひれ姿煮込みセット(Stewed Whole Shark's Fin Set))でして、こちらはコース料理として提供されるとのこと。
料理のイメージは、メニューに掲載してある写真や料理名で、セットの内容を既に見てしまっていますが、どの順番で提供されるかなど、料理を待ちながら予想して楽しみます。
テーブルセッティングのあと、「ジャスミン茶になります」と係の方より説明があり、大きい目のティーポットで提供されました(追加料金は無しです) 。
ポットはやや重たいので、両手で持ったほうが良さそうです。
卓上用の燃料に点火して温められ、食事中はいつでもホットな状態をキープ。
ナプキンを膝の上に置いて、花でも愛でながら、ジャスミン茶を口にふくみ、料理を少し待ちます。
平日ランチタイムの店内を見渡すと、清楚な服装のマダムたちが多い印象です。場所柄スーツを着たビジネスパーソンもちらほら居りますね。
●大海老のマヨネーズソース和え(Sauteed prawns with mayonnaise sauce)
このエビマヨは、口に含んだ瞬間から、非常に美味しいい。
サクサクッと揚げられた厚めの衣に、甘味のある濃厚マヨネーズソースがよく絡み、柔らか目ながらエビ独特のあのプリッ食感も楽しめます。
大きなエビを一尾つかっているので、食感や風味を何度も味わえるのがグッド。トッピングのクラッシュナッツが香ばしい。
●やわらかイカのセイロ蒸し(Sream soft squid with bamboo basket)
切り込みを入れて、調理された熱々のイカが、セイロにのって登場。
厚みのあるイカですが、蒸して調理してあるので、本当にやわらかいです。
味付けはシンプルなので、イカ自身がもっている素朴な甘みが感じられます。
●青野菜の蟹肉あんかけ(Crab sance taste of season vegetable)
青野菜は温められたレタスですね。蟹肉を使用したあんかけは、塩分ひかえ目の、やさしい味わい。
こちらの料理は、餡にもう少し蟹の出汁などの旨味が効いていたら、もっと美味しくいただけるのだと思います。
なお、ここまでの料理は、柔らかくなるように調理してあり、ご高齢のゲストを意識してあるような内容でした。
●スープ(Chinese Soup)
ふわふわ溶き玉子の、とろみのある中華スープ。
塩味がおさえてあり、定番ながら上品なあじわい。
●筑紫楼特製ふかひれの姿煮込み(Whole Shark's Fin with soy sauce)
さて、本コースのメインディッシュである、ふかひれの姿煮込みが、提供されましたよ!
こちらは、ふかひれでは一般的な、吉切鮫(ヨシキリザメ)の、手ビレを使用しているんだとか。
●白飯 新潟県産コシヒカリ(Koshihikari Rice from Niigata)
おひつに入ったご飯も、ふかひれ姿煮が提供されたタイミングと当時に、配膳されました。
●漬物(Pickles)
ザーサイも登場しました。
これは、、、
ふかひれ姿煮込みをおかずにして、ご飯と一緒に召し上がれ、ということなのでしょう。
姿煮込みは下からモヤシで、かさ増しされているのですが、それでもスープの海に沈みかけていたので、スプーンですくって全体の大きさを確認。
ははは、(値段のわりには)意外と大きい。
そして、ズシリとした手応えもあります(このお店のスプーンが重いという説もあり)。
スープの量も多いので、食べ応えがありそうです。
私が知っているフカヒレ料理よりも、トロトロで柔らかい印象、繊維もとても細かいです。
コラーゲンのかたまりなので、からだ(皮膚や目など)にも良さそう。美肌効果も期待できそうですね。
ふかひれ姿煮込みは、調理したスープの味が、この料理の旨さを左右すると思っています。
「見た目ほど濃くない醤油味で、奥の深い高貴な、中華独特の味わいがする。」
そういう表現が適しているような気がします。
コシヒカリのご飯を、お茶碗によそい。
ふかひれスープをたっぷり掛けて、ふかひれ姿煮の贅沢なご飯。
人目を気にしなければ、お箸でご飯をかきこむのが、最高においしい食べ方ですね!
普通に食べていたら、スープは余ってしょうがないので、好きなだけスープをご飯にかけて、お召し上がりを。。
ふぅー、料理はすべて完食しました(ふかひれのスープは完飲)。
お腹は、そこそこに、膨れております。
●杏仁豆腐(Cold almond jelly)
そうか、これもあったか、デザートが。一般的な杏仁豆腐より、量が多いかも。。
甘さが控え目で、なめらかな舌触りが楽しめ、リッチでコクのある、私の好きなタイプの杏仁豆腐。
こちらは、ジャスミン茶を飲みながら、最後まで美味しくいただきました。
ご馳走さまでした。
大海老のマヨネーズソース和えが絶品で、杏仁豆腐がそれに次ぐ美味しさだったのを、覚えています。
それぞれの料理が提供されるのも、それほど待たされず、ホスピタリティの高さも伺えます。
高級食材の鱶鰭を使用しているにもかかわらずリーズナブル、店内の雰囲気や接客サービスなども考えて、とても満足できる内容でした。
| 固定リンク
« 神田カレーグランプリ2019で優勝した「秋葉原カリガリ」さんでアキバ盛りカレーを食べてきました | トップページ | 寒い冬こそ献血!東京スカイツリータウン・ソラマチにある「献血ルームfeel」に行ってきました »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 真夜中にラーメンストック24で「ラーメン凪 すごい煮干ラーメン」を買って食べてみたら激ウマだったがカロリーもすごかった!(2023.02.26)
- 白トリュフオイルを料理にチョイ掛けしてみたら激ウマ過ぎた件(2022.11.27)
- レストラン鳩屋@東向島で大人様ランチセットと王道カツカレー!(2022.09.25)
- 立ち食い「雑賀屋」本店の特製鶏天太麺そばはノージャンルで最強の蕎麦だね!(2022.08.12)
- 【武末東京プレミアム】味玉醤油そばの“味玉”がトロトロ絶品だった件(2022.06.30)
コメント