カヤバ珈琲店でプチ贅沢気分になれるモーニングしてきたよ~!
朝の9時半ごろにお店に到着。この時間ならば、行列で待たされることなく、すんなりと入店できました。
レトロな外観で目を引く建物は、江戸~大正時代の町屋(店舗兼住宅)では一般的な、軒の部分が大きく張り出した、「出桁造り(だしけたづくり) 」と呼ばれる構造なんだそうです。
そういえば、谷根千の町を歩いていると、同じような造りの古い建物を多く見掛けますね。例えば「薬膳カレーじねんじょ」のある通り沿いとかに。
一階の一番奥のテーブル席に案内されました。
店内の全体がよく見えて、レトロな雰囲気も相まって、すごく落ち着ける空間であることがわかります。
椅子に深く腰掛けて、大きく息を吸って、ゆっくりと息を吐いて、リラックス・リラックス 。
あーなんか、ものすごく懐かしい雰囲気です。昔の自分にもどったようで何故か嬉しいです。
モーニングの時間帯(8時~11時)では、お好みのトーストまたはサンドイッチに、好きなドリンクをつけてオーダーすると、スープとサラダが付いた「モーニングセット」になります。
うれしいのは、パンとドリンクをモーニングセットで頼むと、100円OFFになるところ。
この日は、「たまごトースト(Eggs on Toast)」に「ルシアン(Russian)」を組み合わせて、オーダーしましたよ~♪
たまごトーストは、両面をカリカリに焼いた厚切りトーストの上に、スクランブルエッグをのせたもの。
たまごの焼き加減が絶妙で、ふわっふわで、しっとりで、まとまり感のあるタイプです。
たまごの量も、そこそこにボリュームがあり、食べ応えがありますね。
甘く味付けされてないから、お菓子っぽさはなく、きちんと食事をとっている感じです。
たまごトーストは、半分にカットしてあるから、断面が見れちゃいます。
大きな口をあけて、一気にガブっといきましょう~
(パンのメニューで人気があるのは「たまごサンド」みたいですが、それはまたのちほど・・・)
スープは、火を通した粗みじんの玉ねぎが入った、オニオンスープ?!
ちょっと塩を効かしてあるかな。見た目以上に濃厚(濃いめ)なスープですね。
クルトンみたいなパンも入ってますね。
けっこう熱々のスープなので、やけどをしないように。。
生野菜のグリーンサラダ。
サラダにしては量はそんなに多くないと思います。
サラダを別の角度からパシャリと。
あれえ、今日はコーンが入ってました。
お箸も用意されてますが、あえてフォークを使いますよ~
カフェなので(笑)!
セットにしたドリンクはルシアン(Russian)です。アイスは選べなくホットのみ。
お店の説明では、コーヒーとココアを半分づつミックスした、飲み物なんだそうです。
ココアはホットチョコレートだから、チョコレート味のコーヒーってことですかね。。
コーヒーよりもココアの風味のほうが強く感じます。お砂糖があらかじめ入っていますので少し甘いです。
泡立ててあるから、口当たりはなめらか。
ふふふ 、これはオモシロい飲み物ですね~♪
自然に、たまごトースト、ルシアン、たまごトースト、サラダ、 スープ、お水、を順にいただくルーティンになってました。。
朝日が窓から射してきて、美味しい朝ごはん(モーニング)を、ゆっくりと時間を掛けて食べていると、朝からほんとに幸せな気分になれます!
ごちそうさまでした・・
まだ終らないですよ~!
1階のテーブル席は、4人掛けのテーブルが、4つあります。
靴を脱いで階段を登っていく、2階の座敷席もあるそうですが、自分は未知のゾーンです。
窓は大きく、透明なガラス窓。
カーテンとかで陽を遮るものはないから、天気が良ければ店内は結構明るいです。
モーニングセットの説明書きです。
お好きなパンメニューにドリンクをつけたセットで ¥100 OFF と書いてあります(実は反対の面が日本語表記です)。
あ、ちょっと余談ですが、外国のお客さんも多いです。
パンのメニューは8種類。
- たまごサンド
- 野菜サンド
- ハムサンド
- バタートースト
- ジャムトースト
- たまごトースト
- ハニートースト
- ピザトースト
どれも美味しそうですね~
お飲み物もお好みで~
ミルクをソイミルクにチェンジすると+¥100って書いてあるけど、ソイミルクって豆乳のこと??
まず、席に座るとお水が提供されて、
オーダーすると、食器類と紙おしぼりが提供されます。
紙おしぼりは、圧縮おしぼり。水をかけると、ニョキニョキ成長する、アレです。
(外の通りがよく見えます。お店の外から店内は、もろ丸見えです。。)
こちらは、別の日にオーダーした、モーニングのセット。
組み合わせは、「たまごサンド」と「カフェラテ」です。
たまごサンドは、このお店の名物メニュー。
プルプルふわっの、甘くない卵焼きを、角パンで挟んだもの。
マヨネーズが程よく効いていて、くせになりそうな味わいです。
飲み物は、どのメニューもこだわりあり。
牛乳は、タカナシ乳業のスーパーマーケットなどでは売られていない、少しハイグレードのものを使用しているんだそうです。
牛乳のおいしさを味わうには、カフェラテがおすすめとのこと、です。
コーヒー豆にも旬があり、その季節で一番美味しいコーヒー豆を選んで、提供しているとのこと、でした。
上野公園に行く前に、日暮里駅から歩いて、ついつい寄っちゃうんですよ~
谷中霊園の中を通るルートが最短で、朝ならばぜんぜん平気です(夜に墓地の中を歩くのは少し怖いです)。
あとですね、もともとこの場所にあった喫茶店をリノベーションして、復活開店しているお店ですので、再利用している物も多くあります。
この椅子もおそらく、そうですよね?!
この柱もそう。やっぱり古いものは大切にしないとね。
たぶん、上野公園に行くときに、またこのカフェに寄る予定だから、次はどのメニューを頼もうか、とても愉しみです。
昭和レトロ、明るい店内、シンプルな内装、メニューにこだわりあり、料理が美味しいところ、なんかが自分的には どストライク で、気に入っているお店です。
※写真はiPhoneで撮影しています。料理が美味しそうに見えるのは太陽光のおかげもあり。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 喫茶と食事「50BAN 京島店」さんで、昭和風レトロなオムライスを、ランチしてきました。(2024.09.29)
- 備長炭火焼 じげ(JIGE)築地店で“本日の本鮪スペシャル(カマ焼と中落の定食)”をランチで堪能してきました(2024.07.31)
- 寿司レストランの赤兵衛@江北店でお刺身定食をランチしてきた件(2024.06.30)
- 曳舟タンメン食べ歩き記録(2024.05.31)
- 【飯テロ注意】深夜の空腹時に見ちゃいけない“親子丼”の写真@鳥つね自然洞(2024.04.30)
コメント