CP+2018でモデル撮影、カメラ機材購入の検討などをしてきました
ウチのデジタル一眼レフカメラは、ニコンの「D800」と「D500」を使用していて、特に大きな不満は無いのですが、「D800」のほうは2世代あとの後継モデル「D850」が最近発売されたので、そろそろ替え時なのかなぁ、なんて思っていたりします。
そこで、CP+2018のニコンのブースへ行き、手持ちのカメラシステムと、撮影体験で用意されていたカメラシステムを使い、同じ環境下で撮影してきましたよ。
被写体は“きれいなおねいさん”なんですけれどね・・・
なお、今回比較したカメラシステムは、下記のモデルになります。
・ 手持ちのカメラシステム
⇒ NIKON D800 + AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
・ 撮影体験で要望したカメラシステム
⇒ NIKON D850 + AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
■ 手持ちのカメラシステムで撮影
NIKON D800 + AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
絞り優先オート,焦点距離122mm,絞り値f/2.8,露出補正+1.0,撮影感度ISO100,ポートレート
NIKON D800 + AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
絞り優先オート,焦点距離195mm,絞り値f/2.8,露出補正+1.0,撮影感度ISO100,ポートレート
■ 要望したカメラシステムで撮影
NIKON D850 + AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
絞り優先オート,焦点距離85mm,絞り値f/2.8,露出補正+1.0,撮影感度ISO100,ポートレート
NIKON D850 + AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
絞り優先オート,焦点距離175mm,絞り値f/2.8,露出補正+1.0,撮影感度ISO100,ポートレート
2つのカメラシステムを使い、JPEGの画像を大雑把にみてみると、色味が僅かに違うのと、ボケの雰囲気が少し違う、くらいしかわかりませんでした。
綺麗な写真が撮れるように、撮影環境が凄く整っていたので、それほどの違いは無かったように思えます。ポチポチとシャッターボタンを押しているだけなのに、ニコンは綺麗な写真がたくさん撮れますね。
恐らくですが、低照度など撮影環境が厳しくなるにつれて、新旧モデルの差があらわれてくるのでしょう。
もちろん、カメラやレンズの機能は、最新のモデルのほうが、スペック面では優れていることは、言うまでもありません。
ただ、いつも仕事で使っている訳ではないので、買い替えの時期はもう少しあとかな!?D800のメカニカルシャッター音は、とても気に入っているので、買い増しかもしれませんが。。
あ、そうそう、タムロンさんのブースへ行き、気になっていた3機種の交換ズームレンズを、自分のカメラに装着して、こちらはAF精度やら撮影フィーリングなどを、アレコレと試してきましたよ。
最後に、タムロンレンズを使用した、コチラ(↓)の一枚を載せて、終わりにします。
NIKON D800 + TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025)にて撮影。
他にも、写真家さんたちの高画質プリントを見て回ったり、講師の為になりそうなステージを視聴したりして、CP+を存分に楽しんできました。もち来年(CP+2019)も行きますよ!
| 固定リンク
「イベント」カテゴリの記事
- 東京オートサロン(TAS:TOKYO AUTO SALON)2021 はオンラインで開催!(高画質画像集のリンク掲載あり)(2021.01.11)
- 【神田祭2019】神田祭の神輿宮入をみてきました(2019.05.12)
- 東京モーターサイクルショー2019 モデルさん厳選1枚を掲載します(2019.04.24)
- 東京モーターサイクルショー2019で今注目のバイクを見てきました(ヤマハ発動機・ワイズギア)(2019.03.31)
- 【イベントレポート】ヤマハ発動機マリン事業は市場シェアNo.1、ジャパンインターナショナルボートショー2018(2018.03.26)
コメント