コンテナダンボーを購入!しました
ダンボー × 18D形コンテナ
国鉄形コンテナの置き換えで、昔よく見ていた青色のコンテナですね。
今は、赤紫色の19D形や20D形に置き換えられましたが、個人的には好きなコンテナのひとつです。
18D形コンテナの後ろ姿。
● と ▲ が無いと、頭部は普通のコンテナです。
塗装がちょっと雑なんですが、お値段(ガチャ1回で300円)を考えると、仕方が無いのかな。。
ダンボー × U20A形コンテナ(日産自動車)
両手が可動するので、このようにポージングさせると、かわゆいですね。
U20A形コンテナの後ろ姿。
赤色のコンテナは見たことが無いので、すごく珍しく感じます。
ダンボー × 19D形-42000コンテナ
赤紫色の19D形コンテナは、現在(2016年)よく見かけるコンテナのひとつです。
42000台なので、色は地味目ですが、JR貨物のけっこう最新のコンテナ。
ダンボー × T10形コンテナ
国鉄時代のタンクコンテナですね。
T10形コンテナの後ろ姿
T10 15(形式) と書いてあります。マニアックな方は、ネットで調べてみてください。
ダンボー × 48A形-38000コンテナ
横長の31フィートウィングコンテナ。
コンテナダンボー
最後は、本家ダンボーカラー。ガチャではレアアイテムのコンテナ。
頭部は外せて、Nゲージのコンテナとしても利用可能です。
ただ、少し残念だったのが、コンテナの大きさ。
Nゲージのコンテナに比べて、僅かに全長が長いんです(マイクロメータでの実測値で0.65mmほど)。
だから、TOMIXやKATOの「JR貨物コキ100系貨車」に5個載せると、貨車が若干ゆがみます。
Nゲージの鉄道模型や線路などは、一時期マイブームになっていた頃があるので、買い増すことなく利用しています。
ちなみに、牽引はEF65電気機関車のJR貨物色、貨車はコキ106型コンテナ車です。
タカラトミーアーツさん。今までありそうで無かったアイテムをつくってくれて、ありがとうございます。
十分楽しめましたよ!
| 固定リンク
「ミセレイニアス」カテゴリの記事
- 【超美形の淡水熱帯魚】我が家のミクロゲオファーガス・ラミレジィが産卵してくれてマジうれしいっす!(2022.07.31)
- 石神井川に巨大なコイが泳いでいました(端午の節句・鯉のぼり)(2022.05.05)
- 東京駅開業時からプラットホームの屋根を支えていた鋳鉄製の柱は一見の価値あり?!(2022.01.30)
- Happy New Year 2022(2022.01.01)
- 寒い冬こそ献血!東京スカイツリータウン・ソラマチにある「献血ルームfeel」に行ってきました(2020.12.03)
コメント