【2015年】東京スカイツリーへ初日の出を見に行ってきました orz
朝3時に起きて、東京スカイツリーには5時半ごろ到着しました。
日の出の一時間以上も前ですので、まだ空は真っ暗です。北風もビュービュー吹いています。
こんなチケットを片手に持ち、天望シャトル(高速エレベーター)の列に並んでいると、列がぜんぜん進みません。
スタッフのお話では、強風の影響で運行が可能かどうか、確認中とのこと。
えっ、マジ!もしかすると、日の出の時間までに天望デッキに上がれないかも!?
10分くらい待たされたと思いますが、エレベーターの運行が可能ということで、天望デッキに無事到着しました(ホッ!)。
ここで、愕然とする事実を知らされます。
天気予報では「晴れ」だったのに、真っ黒な厚い雲が東の空にあるんですよ!
雲が少しでも切れることを祈って、6時45分頃の日の出時間まで待ちました。
がっ、日の出の時間になっても、太陽が現れる気配はありません。
しばらく待っていると、一瞬だけ雲の切れ目より太陽らしきものが現れました。
ホントに一瞬ですよ!
さて、諦めの良くない自分は、雲の上から上る日の出でもイイやと、さらに太陽が昇るのを待ちました。
少しでも早く太陽が昇るシーンを見たい気持ちから、「天望デッキ」より100m高い位置にある「天望回廊」へ移動。
なお上の写真は、乗り継いだ「天望シャトル」の、天井窓からの画です。
エレベータを降りた地点で、445mの「天望回廊」に到着。
さらに、さらに、太陽が現れるのを、東の空を眺めながら、ひたすら待ちました。
こちらが、東京スカイツリーから眺める、ご来光!?です。
時刻は7時55分。
1時間と10分くらい待って、撮れた画がこちらになります(やったー)。
西方を眺めると、霊峰の富士山がくっきりと。
今年の予定で決まっているのは、ボート免許を取得すること。試験でコケなければの話ですが。。。
それでは、本年も宜しくお願いいたします。
(実はこの後、関東屈指のパワースポットへ日帰り旅行で行って来たのですが、その模様は別の機会で。。。)
| 固定リンク
« 世界最小の無線操縦トイヘリ、PICO-FALCON(ピコファルコン)は、ナノファルコンより簡単操縦の安定飛行でマジ楽しいっす! | トップページ | 関東屈指のパワースポット「日光東照宮」へ初詣に行ってきました »
「ミセレイニアス」カテゴリの記事
- 【超美形の淡水熱帯魚】我が家のミクロゲオファーガス・ラミレジィが産卵してくれてマジうれしいっす!(2022.07.31)
- 石神井川に巨大なコイが泳いでいました(端午の節句・鯉のぼり)(2022.05.05)
- 東京駅開業時からプラットホームの屋根を支えていた鋳鉄製の柱は一見の価値あり?!(2022.01.30)
- Happy New Year 2022(2022.01.01)
- 寒い冬こそ献血!東京スカイツリータウン・ソラマチにある「献血ルームfeel」に行ってきました(2020.12.03)
コメント