【2014】べったら市@東京日本橋へ行ってきました。
宝田恵比寿神社の前のストリートは、めっちゃ混雑してましたよ!
普段はビジネス街ですので、休日は殆ど人は居ないのですが、このお祭りの日だけは、宝田恵比寿神社周辺だけ非常に賑わっておりました。
ワイヤーで吊り下げられた、べったら市の宝田恵比寿神社の、どでかい提灯がお祭りの雰囲気を、盛り上げます!
「べったら市」には、初めて訪れてます。
べらんめえ調(江戸訛り)の言葉が飛交ってると思いきや、デパートの売り子さんのような優しい掛け声で、商売をしておりましたので、ちょっと想像とは外れておりました。
露店の前で試食品を提供していて、それぞれのお店で微妙に味が違うのですが、人だかりが絶えないお店と、そうでないお店がありましたね。
差別化しづらい食べ物みたいですので、売れ行きが好調のお店は、商品の陳列方法や、掛け声の方法、あとは売り子さんの人柄や雰囲気がよさそうなど、いろいろな要素があるようです。
折角、べったら市に訪れたことですので、自宅用に一本と、おすそ分け用に数本、“べったら漬”を買って帰りました。
あまり、日持ちのしないお漬物ですので、買った日の当日スグに、自宅でむしゃむしゃ食べましたよ。
・・・やばい。甘じょっぱくて、パリパリと歯ごたえがよくて、後をひきますね!
まいう~(“べったら漬”一本、即日完食)です。。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 喫茶と食事「50BAN 京島店」さんで、昭和風レトロなオムライスを、ランチしてきました。(2024.09.29)
- 備長炭火焼 じげ(JIGE)築地店で“本日の本鮪スペシャル(カマ焼と中落の定食)”をランチで堪能してきました(2024.07.31)
- 寿司レストランの赤兵衛@江北店でお刺身定食をランチしてきた件(2024.06.30)
- 曳舟タンメン食べ歩き記録(2024.05.31)
- 【飯テロ注意】深夜の空腹時に見ちゃいけない“親子丼”の写真@鳥つね自然洞(2024.04.30)
コメント