« 【2014】桜の花を愛でてきました | トップページ | 【フェアトレード商品】セイロン有機栽培紅茶で午後のひとときを »

2014/04/13

神楽坂の街をカメラで切り撮ってきました

Kagurazaka_01

かつては花街として栄えた“神楽坂”の街を、50mmの単焦点レンズをつかい、デジタル一眼レフカメラで切り撮ってきました。

いわゆる。足を使って街を散策し、自分が気に入ったシーンを、自分が素敵だなと思った構図で、撮ってきた「スナップ写真」です。

この街は、隠れ家的な落ち着いたお店で、夜遊びしたほうが(ある意味で)楽しいと思いますが、昼間じゃないと撮れないショットもありますので、迷路みたいに入り組んだ小路を歩き、楽しんできました。

(NIKON D800 + AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G で撮影)

Kagurazaka_02

「神楽坂」は、皇居から放射線状に延びる、早稲田通りある文字通りの「坂」で、この坂の通りは『神楽坂通り』とも呼ばれています。

また、東京都新宿区の町名にもなっており、神楽坂1丁目から6丁目まであります。

Kagurazaka_03

飯田橋方面から、やや急な坂をのぼり、

坂の途中にある、ヘアーサロンの店先です。

Kagurazaka_04

『The Room』。実に大胆なネーミングですね。

打放コンクリートとガラスを組み合わせた外観の、飲食店を中心にした新築テナントビルです。

建築家の藤吉秀樹氏が、設計監修したそうです。

Kagurazaka_05

『La Cuesta』

ビルの2階にあるスペイン料理のお店ですが、神楽坂通りを歩いていると、いつも目にはいります。

あとで、このお店の口コミをみていたら、トルティージャ(スペイン風オムレツ)とか、魚介の旨みエキスがつまったパエリアなど、食べたくなってきました。

Kagurazaka_06

『善国寺』。

ご本尊様は毘沙門天なので、通称も「毘沙門天」。江戸時代から「神楽坂の毘沙門天さま」と信仰されているみたいです。

地元と思われる、通りを歩いていた何人かの方が、「毘沙門天さま」の前で足を止めて、手を合わせ小揖(しょうゆう)していました。

Kagurazaka_07

なお、この「毘沙門天さま」を中心に、神楽坂の花街が栄えたそうです。

Kagurazaka_08

さて、神楽坂通りから離れて、少し小路を歩いてみましょう。

Kagurazaka_09

石畳の路地を歩いていると、時代を遡りタイムスリップした気分になりますね。

Kagurazaka_10

行き止まりだと思うと、さらに階段で先に進めたり、小路が直角に曲がっていたりします。

先に進めない、袋小路の小路もあったりします。

Kagurazaka_11

方向感覚を失うと、道に迷うおそれもありますね。

ちょっと困るのは、以前に行ったお気に入りの場所に、すんなりと辿りつけない場合もあります。

Kagurazaka_12

なかなか、情景のある街です。

Kagurazaka_13

路地裏から、空を見上げると、裏側もオシャレにつくられた、アーキテクチャもあります。

Kagurazaka_14

すごく狭い小路を、やや不安になりながら歩くと、隠れ家のようなお店も、見つけられますよ。

Kagurazaka_15

Kagurazaka_16

Kagurazaka_17

Kagurazaka_18

Kagurazaka_19

Kagurazaka_20

街の中をウネウネと歩くと、オシャレなお店があったり。

Kagurazaka_21

Kagurazaka_22

Kagurazaka_23

Kagurazaka_24

江戸時代の歓楽街。

情緒などを感じさせられたりして、おもしろい街だと思います。

Kagurazaka_25

『赤城神社』。

牛込の鎮守さま。です。

Kagurazaka_26

Kagurazaka_27

Kagurazaka_28

またまた、別の小路を歩いて進んでみます。

Kagurazaka_29

Kagurazaka_30

Kagurazaka_31

Kagurazaka_32

Kagurazaka_33

ある、お宅の入口。。

お洒落な邸宅がポツリポツリとあれば、八百屋さんや銭湯などもあり、下町の面影も(写真には残していませんが)残っています。

Kagurazaka_34

神楽坂通りには、オモチャを店先に置いていたりしていて。

Kagurazaka_35

神楽坂は、自分が住みたい街の、ナンバー5に(社会人になってから)入っています。

温故知新。こんな街に住めたら、いいなぁ。

自分が生まれ育った港区白金には、こういう情景は残っていないから、なおさらです。

|

« 【2014】桜の花を愛でてきました | トップページ | 【フェアトレード商品】セイロン有機栽培紅茶で午後のひとときを »

フォトグラフ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 神楽坂の街をカメラで切り撮ってきました:

« 【2014】桜の花を愛でてきました | トップページ | 【フェアトレード商品】セイロン有機栽培紅茶で午後のひとときを »