【2014】桜の花を愛でてきました
(NIKON D7100 + AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II で撮影)
公園内に保存してある古民家をバックに、枝垂桜をパシャリと。
自分には田舎がないので、こういう風景にはいつも憧れています。
▲ 白 妙(しろたえ)
八重咲きの白い花びらが綺麗ですね。
▲ 白 妙
▲ 染井吉野(そめいよしの)
江戸時代に、江戸染井村の植木屋さんが、交配して作った品種といわれている。
染井吉野の両親は、父が「大島桜」、母が「江戸彼岸」なんだとか。
▲ 染井吉野
もう散りかけておりましたので、見栄えのする枝を探すのが大変でした。
雨が降らなければ、もうちょっと持っていてくれたのに。。
▲ 高 砂(たかさご)
八重咲きの、淡いピンクの花びら。
▲ 高 砂
▲ 高 砂
▲ 高 砂
▲ 手弱女(たおやめ)
▲ 手弱女
▲ 手弱女
▲ 八重紅枝垂(やえべにしだれ)
それほど大きい樹ではないのですが、八重咲きの枝垂桜は見栄えはしますね。
▲ 八重紅枝垂
▲ 八重紅枝垂
▲ 八重紅枝垂
上の写真は、おそらく“関山”だと思われますが、一輪だけ咲いておりました(花の見ごろはこれからのようです)。
| 固定リンク
「フォトグラフ」カテゴリの記事
- 【2022年】さくらの花をスマホで撮って盛ってみました~!(2022.04.17)
- デジカメのジオラマモードで、ミニチュアのような街の画を切り撮ってきました。(2021.12.31)
- リアルの世界がスケールモデルに!デジタルカメラのジオラマモードは楽しいです!(2021.09.26)
- 【TOKYO2020】ブルーインパルスの展示飛行とオリンピックスタジアム(2021.07.24)
- 花ハスと蓮の葉の画(2021.07.13)
コメント