【新橋ランチ】仙台牛たん「荒」さんで、厚切り牛たん焼ランチを堪能してきました
(iPhone 5s で撮影)
ランチタイムは、よぼどの自信があるのでしょうか、「牛たん焼き定食」一本のみです。
※ 追記 : 情報提供時より料金等が若干変わっております(ちうい!)
定食は、「(普通の)牛たん焼き定食」と「大盛り牛たん焼き定食」とがあり、大盛りのほうはご飯がお茶碗大盛りになるのでなく、“牛たん”の量(枚数)が増えるという意味です。
新橋ランチとしては、やや割高な価格設定ですが、旨いんだから食べれば納得できるでしょうね。
実は、自分は何度もリピート来店しておりまして、いつもは、「(普通の)牛たん焼き定食」をオーダーしているのですが、この日の午後に難解な仕事を何件もこなさなくてはいけない、深残業して何時に帰宅できるかどうか分からない状況でしたので、肉肉パワーの必要性を感じて「大盛り」のほうをチョイスしました。
「大盛り牛たん焼き定食」です。
牛たん焼き、麦飯、とろろ、テールスープ、お漬物と、シンプルな構成ですが、仙台牛たん焼きの王道ともいえる内容です。
なお、牛たんは焼きはオーダーしてから、修行を積んだ職人さんが焼きますので、やや待たされます。待たされるといっても、怖ろしく待たされる訳ではなく、店内が満席の場合は「お時間が少し掛かりますが宜しいでしょうか?」との心遣いもあったりします。
仙台牛たんの特徴としては、数日間かけて肉の熟成が行われることです。
焼肉屋さんで提供される牛タンと、仙台牛たんの味わいが異なるのは、肉の仕込みにありそうです。
仙台牛たんの仕込み方法は、お店によって異なりますから、似ている様な風味でもお店独自の味に違いがあり、牛たんグルメにこだわれば意外と奥は深そうですね。
仙台牛たん焼きの定番の麦ご飯。
もちろん、おかわりは自由です。
おかわりの加減も、普通に茶碗一杯でもOKですし、大盛り、控えめ、お椀に半分、1/3程度など、細かな要望にも応対してくれます。
おそらくですが、普通の仙台牛たん焼き定食でも、牛たんが旨いのと、(〆に流し込む)とろろご飯との配分で、この麦ご飯の量では足りなくなるハズです。
厚切りの牛たんは、職人さんが炭火で一枚づつ丁寧に、火の通りをみながら焼いてくれます(人間ウォッチもしてますが、職人さんがすごく真剣に焼いてます)。
焼加減は絶妙でして、仙台牛たんの旨みを味わえるように、焼きすぎでもなくレアでもない。
牛たんのコリコリ感はいうまでもありませんが、噛めば噛むほど肉汁がジュワと口の中に広がり、至福のときを味わえます。
牛たんの味付けは控えめで、「おみ漬け」や「わさび」などで、異なる味わいを楽しめるように、付け合せの食材も牛たんのお皿に提供されております。
なお、仙台牛たんは軟らかすぎてはダメです。一口では噛み切れないような適度な硬さがあり、コリコリとした食感とあふれ出て来る肉汁を味わうのが、この食材の楽しみ方だと思います(とろけるような食感は期待しないのが懸命です)。
テールスープは優しい味わい(塩加減は薄めが良い!)。
牛たんを、一切れ口いっぱいに頬張る、麦飯を食らう、テールスープを流し込む。
牛たんを。一切れ口いっぱいに頬張る。麦飯を食らう。テールスープを流し込む。
この流れは、お寿司にたとえると、握りを食べる、ガリをガリガリと食す、粉茶で口の中をリフレッシュする。。それに似ていますね。
四足の動物は、明治時代以前では食べられませんでしたが、仙台牛たんも日本食のひとつとして、その地位を築き上げてますよね。
とろろ。
ランチで〆の食材というと、怒られるかもしれまんが、自分的には〆で残しておりました。
長芋だと思われますが、滋養強壮にも効きそうです。
麦ご飯を半分おかわりして、とろろ麦ご飯にそなえました。
あとは、噛まずに流し込むのみ!
とは思いつつ、麦飯の麦のプチプチとした食感を軽く噛んで堪能しながら、ずるずると口の中へかきこみ、喉の奥のほうで“喉越し”も味わいました。
厚切りの仙台牛たん焼きを味わいたかったら、新橋ではこのお店オススメです。
牛たん焼きは、ジビエ料理ほどクセはありませんが、牛の肉の部位の中では多少クセがあります。たん独特の歯ごたえ、あふれ出る肉汁の旨み、肉がクタクタにまで味わえる旨み、クセになる動物系のクサみ、に食べる楽しみ方があるのではないかと思います。
「ご馳走様でした。」
ランチとしてはメチャに美味しかった、値段相応かそれ以上にも感じるお店です!
■ 仙台牛たん荒 新橋店
東京都港区新橋3-11-9 烏森通りビルB1
| 固定リンク
« 富士通 商品企画や開発メンバーと体験ユーザーとの本音トーク|「FMV・ARROWS Tabシリーズ」モニター体験者座談会に参加してきました | トップページ | 富士通 LIFEBOOK SH90/M 実機モニターレビュー(4) »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 喫茶と食事「50BAN 京島店」さんで、昭和風レトロなオムライスを、ランチしてきました。(2024.09.29)
- 備長炭火焼 じげ(JIGE)築地店で“本日の本鮪スペシャル(カマ焼と中落の定食)”をランチで堪能してきました(2024.07.31)
- 寿司レストランの赤兵衛@江北店でお刺身定食をランチしてきた件(2024.06.30)
- 曳舟タンメン食べ歩き記録(2024.05.31)
- 【飯テロ注意】深夜の空腹時に見ちゃいけない“親子丼”の写真@鳥つね自然洞(2024.04.30)
コメント