満開の里桜の花を愛でてきました(2013年春 at 東京)
Nikon D7100
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II / 200mm
絞り優先オート(F5.6、1/125秒)
+0.5段 / ISO 100
卸したての ニコン D7100 を持って、里桜たちの写真を撮ってきました。
撮影場所は、先月にソメイヨシノの撮影(← D800機 使用)に行った場所と同じ、都市農業公園です。
自機の ニコン D7100 は、自宅で試し撮りをした後スグに、イベントカメラマンとして参加したコンサートにて何百枚か撮影しており、カメラの性格は少しですが把握しています。
ただこの時は、流石に冒険をした撮影はしていなかったので、今回はどんだけ楽しめるカメラなのか、いろいろと試してみました。
掲載写真は、ブログシステムの制約もありリサイズしておりますが、撮って出しのJPEG画像です(RAW現像やレタッチは一切しておりません)。
では、ローパスフィルターレス仕様のDXフォーマットカメラで写した、里桜たちの写真をお楽しみ下さい ・・・
※ 写真はクリックして拡大表示(900px×600px)できます。
Nikon D7100
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II / 200mm
絞り優先オート(F5.6、1/60秒)
+0.5段 / ISO 100
鬱金(うこん)という品種の桜です。
黄緑色の花が特徴です。
Nikon D7100
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II / 200mm
絞り優先オート(F5.6、1/60秒)
+0.5段 / ISO 100
御衣黄(ぎょいこう)という品種です。
桜のイメージとは程遠いですが、里桜の仲間です。
Nikon D7100
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II / 200mm
絞り優先オート(F5.6、1/20秒)
+2.0段 / ISO 100
八重咲きの桜として有名な“関山(かんざん)”です。
露出はオーバー気味にしております。
Nikon D7100
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II / 200mm
絞り優先オート(F5.6、1/20秒)
+2.0段 / ISO 100
同じく“関山”です。
Nikon D7100
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II / 200mm
絞り優先オート(F5.6、1/60秒)
+0.5段 / ISO 100
“日暮(ひぐらし)”という品種の桜の花。
Nikon D7100
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II / 200mm
絞り優先オート(F5.6、1/125秒)
+0.5段 / ISO 100
同じく“日暮”です。
Nikon D7100
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II / 18mm
絞り優先オート(F22、1/45秒)
-0.5段 / ISO 100
レンズを絞って、太陽を直接写した逆光での写真になります。
(アクティブDライティングはオート)
RAWでも写しているので、自分で現像すれば弄り我意がある写真だと思いますが、今回はやめておきます。
東京の空の色を適正に露出するように心掛けました。
Nikon D7100
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II / 18mm
絞り優先オート(F8、1/4秒)
+5.0段 / ISO 100
柔らかい写真になるように、背景を白く飛ばしています。
(露出補正は+5.0段)
Nikon D7100
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II / 31mm
絞り優先オート(F8、1/10秒)
+3.0段 / ISO 100
桜の品種は“一葉(いちよう)”です。
(露出補正は+3.0段)
Nikon D7100
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II / 200mm
絞り優先オート(F5.6、1/180秒)
+0.5段 / ISO 100
サクラつながりで、芝桜も掲載してみます。
かなり低い位置から撮影していますので、ファインダーを覗かず、ライブビューを見ながら構図しています。
Nikon D7100
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II / 90mm
絞り優先オート(F8、1/350秒)
-0.5段 / ISO 100
大島桜(おおしまざくら)。
Nikon D7100
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II / 48mm
絞り優先オート(F8、1/45秒)
+2.5段 / ISO 100
設定を変えて撮影した、大島桜(おおしまざくら)。
Nikon D7100
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II / 105mm
絞り優先オート(F5.6、1/1500秒)
-1.0段 / ISO 100
アンダー気味に、空と雲を意識して写した、普賢象(ふげんぞう)の花。
Nikon D7100
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II / 70mm
絞り優先オート(F5.6、1/1000秒)
-1.0段 / ISO 100
関山(かんざん)。
Nikon D7100
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II / 20mm
絞り優先オート(F4.8、1/180秒)
+2.0段 / ISO 100
鬱金(うこん)。
Nikon D7100
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II / 200mm
絞り優先オート(F11、1/30秒)
0段 / ISO 100
都市農業公園前の里桜の並木です。
もう、花びらが散り始めていたので、並木を歩いていると、風が吹けば「花びらのシャワー」が降り注ぎ、とても美しい場所でした。
Nikon D7100
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II / 200mm
絞り優先オート(F11、1/30秒)
0段 / ISO 100
最後は、八重桜の中では最も美しいといわれる、“松月(しょうげつ)”の花で締めますね。
今回は、ニコン D7100 に、万能ズームレンズである「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II」を装着して、絞り値と露出補正を変えて写真撮影したのですが、このカメラシステムではどんな場面にも対応できて、とっても便利でしたよ。
(日中の明るい場面なら、このカメラとレンズ一本で幅広く対応できます)
ニコン D800 をメインカメラの位置付けで考えておりましたが、D7100 の素質がとても良いので、これからは D800(FX機ならではのボケ味) + D7100(DX機ならではの望遠効果) の両メイン体制で、写真撮影に臨みたいと思います。
| 固定リンク
「フォトグラフ」カテゴリの記事
- 【2022年】さくらの花をスマホで撮って盛ってみました~!(2022.04.17)
- デジカメのジオラマモードで、ミニチュアのような街の画を切り撮ってきました。(2021.12.31)
- リアルの世界がスケールモデルに!デジタルカメラのジオラマモードは楽しいです!(2021.09.26)
- 【TOKYO2020】ブルーインパルスの展示飛行とオリンピックスタジアム(2021.07.24)
- 花ハスと蓮の葉の画(2021.07.13)
コメント