初冬の晴れた日に・・・(東京の紅葉)
※ 記事内の写真は、クリックして拡大表示できます。
小石川植物園は、時計回りに散策しています。
園内に入って少し歩くと、落ち葉とどドングリの撮影スポット。
ここの場所は、みんなスルーしているみたいですが、自分は見逃しません~
カメラレンズは、50mm の単焦点なので、自然な視野で風景を切り取っています。
いちょうの落ち葉のじゅうたん。
歩くと、ふわぁふわぁ、っとした感覚かな。
中央の一枚のいちょうの落ち葉に、フォーカスしています。
ちなみに、日の丸構図の写真。
カメラは地面スレスレにして、ファインダーを覗かず、ライブビューで撮影しています。
まだらな、太陽光の差込み。
もろ逆光で、葉から透ける光を狙ってみました。
普通に見れば、なんてことない枯れ葉なのですがね。うーん、カメラマジック!
この写真は普通ですね。
イロハモミジ。
同じくイロハモミジ。
日本庭園を、50mm単焦点の縦構図で、切り取っています。
園内の階段を上り、
そして、また落ち葉のじゅうたん。
上を見上げると、黄色と空色の世界。
ちなみに、東京の空はこんなに青くありません。写真を少しいぢってます。
同じ場所での横写真。
縦写真にするのと、横写真にするのとで、構図は少し変えます(同じ木です)。
雌株のイチョウの木の下には、銀杏の実が落ちてました。
たいがい、こういう場所では、ビニール袋を持ったオジサンオバサンが実を収穫していますよねw
今回は、焦点距離 50mm のレンズのみを使い、いろいろな表現が出来たのではないかと思います。
重たいズームレンズや望遠レンズを持って行かなかったのも、ある意味で正解だったかも!?
ちなみに、A4用紙やA3用紙でプリントアウトすることは今回考えていないので、ファインダー内の像を目一杯使い構図しています。
| 固定リンク
「フォトグラフ」カテゴリの記事
- 【2022年】さくらの花をスマホで撮って盛ってみました~!(2022.04.17)
- デジカメのジオラマモードで、ミニチュアのような街の画を切り撮ってきました。(2021.12.31)
- リアルの世界がスケールモデルに!デジタルカメラのジオラマモードは楽しいです!(2021.09.26)
- 【TOKYO2020】ブルーインパルスの展示飛行とオリンピックスタジアム(2021.07.24)
- 花ハスと蓮の葉の画(2021.07.13)
コメント