7月某日、横浜あたり。。。
こちらも、同じ展望台から無線塔の画です。
あとから調べてみたら、RFラジオ日本の「野毛山無線基地局」みたいですね。
横浜ランドマークタワー。
近代的な建造物を、木々のあいだから観た画です。
違う日に撮った、ランドマークタワーの全貌を捉えた写真はコチラにあります。
(ブログ記事:日本丸 「総帆展帆(そうはんてんぱん)」の撮影に行ってきました)
トロトロと、日ノ出町から横浜中心部の街並みを眺めながら、横浜中華街に辿り着きました。
横浜中華街の雰囲気は、以前からそれほど変わっていなかったのですが、路地裏のカオス状態は以前よりも増して、見えましたよ。
ガッツリとチャイナ・キュイジーヌが食べたい!
と、お店選びにウロウロしていたら、もっと疲れて、アッサリ系のお店に吸い込まれました。
中華粥のお店、「謝甜記(しゃてんき)」さんです。
三及粥(五目肉かゆ : 豚レバー ・ 豚モツ ・ 豚肉)
子供の頃によく行ったお店なので、とても懐かしい味がします。当時は、いつもモツの中華粥ばかり食べてました。香菜もぜんぜん平気w。
お持ち帰り用に店頭販売していた頃、買って帰ろうと陳列してあったお粥を指差して、これモツと伺ったところ・・・
お店の方が「2~3日、持つ!」
と答えてくれたのを、異常に懐かしく思い出しましたよ~
謝甜記さんでは、海老焼売も頼みました(自分の中では、今シュウマイがマイブームなのでね・・・)。
口あたりは、あっさり甘めで、海老がプリプリの食感、じゅわっとした肉感があとをひきそうです。
お土産は、同發(どうはつ)本館の、店頭に吊るしてある「叉豚(チャーシュー)」を買って帰りました。
煮豚でなくて、本物の焼き豚ですよ!肉から脂が滴り落ちそうなのが、わかりますかー?
ここのお店の「叉豚」を買って帰るのも、子供の頃からのルーチンになってしまってます。
ちなみに、僕が買ったのは一番手前のですw だいたい1本300gで約1,500円なり~
横浜市は広いので、市内はしょっちゅう行く機会があるのですが、遊びで横浜の中心地に行くのはたまにかな!?またいづれ訪れます!!
| 固定リンク
「ミセレイニアス」カテゴリの記事
- 【超美形の淡水熱帯魚】我が家のミクロゲオファーガス・ラミレジィが産卵してくれてマジうれしいっす!(2022.07.31)
- 石神井川に巨大なコイが泳いでいました(端午の節句・鯉のぼり)(2022.05.05)
- 東京駅開業時からプラットホームの屋根を支えていた鋳鉄製の柱は一見の価値あり?!(2022.01.30)
- Happy New Year 2022(2022.01.01)
- 寒い冬こそ献血!東京スカイツリータウン・ソラマチにある「献血ルームfeel」に行ってきました(2020.12.03)
コメント