ステレオ誌2012年1月号の特別付録
簡単ライトチューンをします。
OPアンプはDIPソケットに装着されているので、サクッと取り外します!
OPアンプのみ換装(バーブラウン OPA2134PA)。
バーブラウン、OPA637BP×2 にしてみます。
「OPA637BP」が一回路なのと、(周りのケミコンが邪魔になり)高さが必要になるので、ゲタにはかせます。
これで、少しはマトモな音になったかな !? ざらついていた音が滑らかになり、空間表現がより豊かになりました。
やや高価なOPアンプですが、ジャンク箱に眠っていた石を利用しているので、ぜんぜん懐は痛くない!です。
最近のデジタルアンプは音が良くなったなぁ・・・と、技術の進歩を実感しました!
改造するなら、電源のグレードアップと、音響用のケミコンに交換かな。おそらく乾電池の電源でも音はよくなるはずです(乾電池を接続するときは、極性を間違えないように・・・)。
| 固定リンク
「オーディオ」カテゴリの記事
- ステレオ誌2012年1月号の特別付録(2012.01.22)
- ビクター ウッドコーン・プレミアムモデル『EX-AR9』の魅力 Vol.2(2011.08.14)
- ビクター ウッドコーン・プレミアムモデル『EX-AR9』の魅力 Vol.1(2011.08.13)
- 日本ビクター SX-WD1KT(ウッドコーンスピーカーキット) Vol.2(2009.01.19)
コメント