レインボータウン
GWの最終日、お台場へデジイチを持ってフラフラしてました。
フラフラ?フラ ・・・ そういえば、ビーナスフォートで「フラダンス」のショーもやってましたね(フラダンスのことを英語で「hula:フラ」というので、ちょっとヒッカケテみました)。
フラのショーは、おばにゃんが多かったので、少し観て逃げましたケドw。たとえ写真に収めていたとしても、撮影禁止の場所でしたので、記事への掲載はできませんです(どういう理屈だ !?)。。
今回は買い物がメインで行ってきた訳ですが、お台場の商業施設に行くときは、いつも電車かバスを利用していて、歩いて街を眺めることは全然ありませんでしたから、暇にまかせてウロついてましたよ。
お台場の施設の中で、一番行く機会が多いのが、このビックサイト。
見本市などのイベントに、仕事でプライベートで毎年数回は、このコンベンションセンターに行っている。
過去には、晴海の「東京国際見本市会場」で有名イベントが開催されることが多かったけど、今はコッチ。ロケーションは晴海のほうが近くて(自分的には)便利だったんですけどね。。
水上バスの「有明客船ターミナル」です。
逆光(撮影)だからなのか水面がキラキラ光ってます。東京湾じゃないみたいですね。
ゆりかもめ(東京臨海新交通臨海線)の車両基地。
ビックサイトの裏側にあって、屋外展示場のほうから一望できますよ~
新交通システムだから、架線みたいな余計な物が写らないのも◎です。
↑ 東京湾の海の色って、こんなに綺麗でしたっけ?
たまたま隣にいたキヤノンのデジイチを持った人は、この奥にあるホテル(ホテルトラスティ)の建物をパチパチ撮ってたけど、僕はこちらをパチパチと。レンズの向いている方向が全然違う(笑
はじめて撮りました。フジテレビ本社ビル。
夕日マジックで、フジテレビの建物だけ浮かび上がってます。
レインボーブリッジの遊歩道を歩くのも初めて・・・
首都高のレインボーブリッジは走行する機会も多いし、よく見慣れている景観なんですけど、いつも運転してるのでチラ見するくらいしかできなかったのよね。橋の上が渋滞していれば、よく見れるのはわかっています。でも渋滞がキライなので、迂回していることが多いんですw。
こりゃじっくりと見れるぞ!
と思ったら、あ、GW中なのでお休みの会社が多い。おまけに日曜日。
さらに節電効果で東京の街が暗い!
なので、本格的な夜景撮影は、次回の楽しみにしてみます。
レインボーブリッジの歩道をテクテクと歩きました。
上の写真では、静けさをテーマに写してますけど、スグ横の一般道は車がビュンビュンと飛ばしていて、騒音も振動も排気ガスも実はヒドイです!
そうね、この場所では、そういうことを盛り込んだ写真のほうが良かったかも・・・と、今思いました(そういう場合は、どういう構図にしましょ?)。
ちなみに、つり橋の区間は金網も張られていて、景色を楽しむ雰囲気ではないですね。
レインボーブリッジ・プロムナードと呼んでいるこの歩道、三脚の使用は禁止されているそうです。
それでも、なんとか夜景風に。。。
お台場は、撮影スポットも多いので、また出掛けてきたいと思います。
それと、超広角のレンズが欲しいなぁ
| 固定リンク
「ミセレイニアス」カテゴリの記事
- 【超美形の淡水熱帯魚】我が家のミクロゲオファーガス・ラミレジィが産卵してくれてマジうれしいっす!(2022.07.31)
- 石神井川に巨大なコイが泳いでいました(端午の節句・鯉のぼり)(2022.05.05)
- 東京駅開業時からプラットホームの屋根を支えていた鋳鉄製の柱は一見の価値あり?!(2022.01.30)
- Happy New Year 2022(2022.01.01)
- 寒い冬こそ献血!東京スカイツリータウン・ソラマチにある「献血ルームfeel」に行ってきました(2020.12.03)
コメント