« Norton インターネットセキュリティ2010 CMメイキング(中川翔子) | トップページ | ダッソー・システムズ『CATIA(キャティア)』商品群の3Dソリューション|「3次元モデルが叶える未来の形」に参加しました »

2010/12/19

真冬でも見られる“Cherry Blossoms” | ワシントンから里帰りした桜

Img_101219k01

東京都内で、真冬の12月でも桜の花が見られる、隠れたスポットがあります。

場所は足立区“谷在家公園”の近く。駅からのアクセスですと、日暮里舎人ライナー「西新井大師西」あるいは「谷在家」駅より、徒歩で10分程度の場所です。

住宅地の中に位置していますし、冬場ですのでお花見をする雰囲気ではないのですが・・・

Img_101219k02

ワシントンから里帰りした桜です。

明治時代、東京市より日米友好の証として、アメリカの首都ワシントンに桜を贈った話は有名ですが、そのときの桜は「荒川の五色桜」と呼ばれた桜の名所、足立区江北一帯の桜を台木に穂木したものだそうです。

しかし本家の五色桜は、堤防工事や公害の影響で衰退しまったそうで、昭和56年になって多くの関係者の努力と米国の協力により、里帰りした桜の一部がこの場所にあります。

ちなみに、此処にある桜の品種は、“ジュウガツザクラ(十月桜)”が殆どです。

Img_101219k03

Prunus × subhirtella Miq. cv. Autumnalis

この“ジュウガツザクラ”は、“コヒガンザクラ”の園芸品種で、10月頃から咲きはじめ、春まで花をつけます。

Img_101219k04

この時期に桜の花が見られるなんて・・・

お正月にも、また訪れたいですね。

Img_101219k05

桜の葉のほうは、赤く紅葉しています。

この寒い時期ですから、葉の多くは落ちてしまっていますが。。。

Img_101219k06

Img_101219k07

淡いピンク色の花。つぼみもつけています。

Img_101219k08

越冬中のミツバチが、蜜を求めてきていました。

Img_101219k09

ソメイヨシノのように、綺麗に咲き誇っている様子ではないですが、風がふけば花びらがヒラヒラと舞い降りて、(少しだけ)癒される空間です。

|

« Norton インターネットセキュリティ2010 CMメイキング(中川翔子) | トップページ | ダッソー・システムズ『CATIA(キャティア)』商品群の3Dソリューション|「3次元モデルが叶える未来の形」に参加しました »

ミセレイニアス」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 真冬でも見られる“Cherry Blossoms” | ワシントンから里帰りした桜:

« Norton インターネットセキュリティ2010 CMメイキング(中川翔子) | トップページ | ダッソー・システムズ『CATIA(キャティア)』商品群の3Dソリューション|「3次元モデルが叶える未来の形」に参加しました »