マイレッツ倶楽部限定 「Let's note CF-J9 プレミアムエディション」 レビュー
付属する「(合成皮革)ジャケット」を本機に取り付けて使用するのが、このノートパソコンの使用スタイル。
ジャケットを装着すれば、底側の“ハンドラップ”に手を入れて片手で持ち、もう片方の手でPCを操作することも可能になります。
パソコンは普通、座って操作するのが基本ですが、このジャケットがあれば街中でも電車の中でも、立って操作できることを意味しますね。
本機の重量は、(ジャケットを含めると) 1kg ちょっとありますが、片手持ちの操作でも、それほど重たいとは感じられません。
それと、液晶パネルは外光の映り込みを抑えるノングレア液晶採用だから、屋外での使用でも画面が見やすいです!
(LCD表示解像度=WXGA 1366×768ドット:約1677万色)
※ 手タレさんは、ゆる系キャラ・イラストが得意な“wolf-blog”を執筆している、お仲間の“wolf(うるふ)” さん。
液晶の開閉がしやすい、ジャケットリンク構造を採用。
ジャケットの天板側は、プラスチック製の“フック”を、天板に設けてある左右2ヶ所の穴に挿しこんで、ジャケットの“リング”を“フック”にはめます。
そうそう、“フック”を穴に入れる時に、ちょっとしたコツがあるみたいですよ(タテに入れて、90度回転させて横向きにするとか・・・)。
>> ジャケットの装着方法は、コチラをご覧ください。
あと、“フック”は小さい部品で無くし易いことから、最初から4個(予備用に2個)付属しています。
パナソニックのノートパソコンは、「パソコン満足度ランキング 2010」の総合満足度で、第1位を獲得しています。
※ 日経パソコン調べ、調査対象ユーザー数:19,713人
小型・軽量で鮮烈なデビューをした、Let's note シリーズの初代機が1996年ですから、もうかれこれ10数年の歴史があるのですよね。その間に、ユーザーの意見を多く取り入れて、純日本製のノートパソコンをつくり続けているから、総合満足度“第1位”のユーザー評価も納得できます。
ただ、1位から5位までの獲得評価ポイントは僅差でしたので、今の高性能(軽量・長時間駆動・頑丈設計)を維持しつつ、もっと薄型のボディに変身すれば、他社をもっと引き離したダントツ評価につながると思うのは、自分だけでしょうか???
ユーザーからの要望を取り入れ、標準電圧版のCPUを搭載。
高い処理能力を持つCPUを搭載することにより、処理が遅くて待たされることから開放、仕事をよりスピードアップさせてくれます。
絶対的性能を求めるのなら、J9シリーズ最強の「インテル Core i7-640M プロセッサー 2.80GHz (HTテクノロジー対応)」を搭載した、CF-J9 プレミアムエディションをお勧めします。
マイレッツ倶楽部のCF-J9は、OS(Windows 7)の起動が速い!
電源を投入してから、わずか 15 秒でOSが使える状態になります。
起動デモを見せて頂きましたが、本当に速い!コレいいなぁ・・・ほ、欲しくなってしまいましたよ。。
▲ クイックブートマネージャーの設定画面
15秒起動は、出荷状態のままの状態で「クイックブートマネージャー」を設定した場合だそうです。
キーボードは、「リーフ型」のキートップを新たに採用しています。
「リーフ型」というのは、キーの左上と右下の角に丸みを付けた「リーフ(葉っぱ)に似せた型」のことで、指がひっかかりにくく、快適なキー入力を実現しているそうです。
パナソニックさんのテストでは、従来型キーボードより誤入力を約 10% 低減できた!なんていう調査結果もあります。
上下スクロールにも、左右スクロールにも対応した、円形のホイールパッド。
円形ホイールの“ふち”をなぞって操作する、とても便利な機能です(別名クルクルスクロール。マウスホイールと同様の操作ができます)。
タッチ部を円形にしたのは、もともと差別化のためのデザインだったそうですが、後からこのスクロール機能を加えて、操作性にミガキをかけています。
左側面部には、USBポート、アナログRGB(外部ディスプレイコネクタ)、HDMI出力端子などが備わっています。
アナログRGB端子は、パワーポイントなどでプレゼンテーションするときに、プロジェクターに接続するのには(今は)不可欠な端子。Let's Note は、ビジネスシーンで使うユーザーもが多いので、標準装備されているのも納得です。
HDMI出力端子からは、テレビなどの大画面ディスプレイに、ケーブル一本で映像も音声も出力できます。例えば、外出先で撮ったデジカメの画像や映像をノートパソコンに取り込み、自宅のテレビで大きく映し出して楽しむ様な使い方も出来てしまいます。
右側面部には、“SDXCメモリーカード”にも対応したSDメモリーカードスロット、USBポートなどがあります。
USBポートは、左側面に1基、右側面に2基あり、合計で3基です。左・右に備わっているのはとても良心的な設計で、例えば机の上で片側が書類などでふさがれてしまうような環境でも、どちらかのポートが使えるように考えられているのでしょう。
パナソニックの Web 直販、マイレッツ倶楽部だけの限定色、“カーディナルレッド”のジャケット・モデルです。
レッツノートのユーザーは、30~40歳台の男子が圧倒的に多いと、パナソニックの方に伺ったことがありますが、この“CF-J9”は女子にも使って欲しいと意識したモデルに、仕上がっているのをご存知でした?
レッツノート J シリーズ 女子力アップ講座
仕事も遊びも全方位で楽しむ! 女子が J を選ぶ理由
オフィスでも使えるシンプルなデザイン、パソコンには見えないジャケットが、おしゃれで可愛く感じますね。システム手帳感覚でつかえそう。。
厚みを少し感じますが、小型 B5 ボディなので、大きめのトートやギャザーバックとかなら、スッポリと収まってしまいそうです。
↑ 4色から選べる、J9シリーズのジャケット。
ベーシックカラー(店頭モデル)の“シフォンホワイト”と“パンサーブラック”、マイレッツ倶楽部限定の“カーディナルレッド”と“イーグルブラウン”です。
自分らしさを表現するアイテム、それがノートパソコンというのもアリですね!
曲線を取り入れたデザインがアクセント!“シフォンホワイト”もスタイリッシュです。
● Let's note CF-J9 をもっと詳しく知りたい方は、以下のリンク先からご覧いただけます!
| 固定リンク
「商品レビュー」カテゴリの記事
- 【実機レビュー】MSI Alpha 15(Alpha-15-A3DX)/AMDのCPUとGPUを搭載したゲーミングノートPC(2020.01.18)
- 可愛すぎると評判の「ロビ2」がロビ音頭を踊ってました!(2019.12.04)
- 【速攻買い】カシオG-SHOCK マットブラック本体に蛍光レッドがアクセントのGA-700をコレクションにしました(2017.12.08)
- クールな純国産の扇子を新調しました。(2016.07.24)
- 【NIKON D500 レビュー】期待を裏切らない完成度の高さ、高機能にゾッコン(2016.05.28)
コメント
ツイニネンガン ノ テタレデビュー シタゾ!
手タレだけじゃなくブログまで紹介していただいてありがとうございまーっす!!
ああ、もうJ9が欲しくてしょうがないッスよぉ~
投稿: wolf | 2010/12/01 12:52
キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!
wolf さん、撮影
のご協力ありがとうございました。
やっぱり持つべきものは、親しい友ですね~
おーぉ、僕も J9 が欲しくてたまらんですぅ(同感)
清水の舞台がもう少し低ければ、迷わず飛び込んじゃいますよw
投稿: kite | 2010/12/01 21:03