JAL 機体整備工場&客室教育・訓練センター見学会(2)|空のエコ(JAL エコジェット)
ちょうど、機体整備工場の見学ツアー中に、JAL が数機保有している“JAL エコジェット”が、運良く着陸してきましたから感激はなおさらです!!
“JAL エコジェット”の外観の特徴は、垂直尾翼に特別塗装されたグリーンカラー。
JAL の地球環境へ向けた取り組みのシンボルとして就航しているそうで、機体は航空会社と航空機メーカーが共同開発した、低燃費と低騒音を実現したハイテク双発機の“ボーイング 777”です。
▲ 自動大気採取装置
JAL が地球環境温暖化メカニズム解析のため、気象庁と共同で大気観測を行ってきた装置です。
高度 1 万メートル上空の大気を採取し、空気中に含まれる二酸化炭素などの温室効果ガスの濃度を定期的に観測し、気候変動のメカニズム解明をサポートしています。
環境社会活動の一環で、(現在では)観測路線を増やして地球を広範囲に観測しているそうです。
こういう環境社会活動への取り組みは、航空会社だからこそ出来る訳で、これからもがんばってください。陰ながら応援しています!
詳しくは、JAL「空のエコ」宣言!をご覧ください。
※ この記事シリーズは、2010年2月13日に開催された、リンクシェア・サロン「JAL日本航空 機体整備工場見学会」に参加してきた時の模様を纏めたものです。
▼ JAL 機体整備工場&客室教育・訓練センター見学会
- プロローグ
- 空のエコ(JAL エコジェット)
- 羽田第一格納庫(M1ハンガー)
- 羽田第二格納庫(M2ハンガー)
- CA(客室乗務員)ができるまで
- 客室訓練部レビュー
| 固定リンク
「イベント」カテゴリの記事
- 東京オートサロン(TAS:TOKYO AUTO SALON)2021 はオンラインで開催!(高画質画像集のリンク掲載あり)(2021.01.11)
- 【神田祭2019】神田祭の神輿宮入をみてきました(2019.05.12)
- 東京モーターサイクルショー2019 モデルさん厳選1枚を掲載します(2019.04.24)
- 東京モーターサイクルショー2019で今注目のバイクを見てきました(ヤマハ発動機・ワイズギア)(2019.03.31)
- 【イベントレポート】ヤマハ発動機マリン事業は市場シェアNo.1、ジャパンインターナショナルボートショー2018(2018.03.26)
コメント