PC環境を再構築中(2)
HDD の容量アップの続き・・・
HGST(日立グローバルストレージテクノロジーズ)さんには、仕事でさんざんお世話になっておきながら、好みのメーカーである Seagate 製をまたまたチョイスしました!
型番は ST31500341AS(Barracuda 7200.11 SATA)で、1.5TB(375GB×4プラッタ)・ 7,200rpm のモデルです。
今買うなら 1台1万以下で買える 1TB モデルだよな~と思いつつ、微妙な容量のHDDを選んでしまいました。
リリース時期はかなり前なので、レビューしたくても他で出尽くした感アリですよね・・・なのであまり書きません!
(データ転送速度=120MB/秒、キャッシュ=32MB)
ドライブ単体での速度です(これくらいの報告は許してください)。
フォーマット直後の計測ですが、データ転送速度は(カタログどおり)120MB/秒以上でています。
ドライブは2台あるので、RAID 0 構成にして 3TB にまとめてみます。 (もう1台足してRAID 5 にしないあたりが大人 !?)
このアレイは、前の記事で書いた通り 水冷PCに組み込みます。
| 固定リンク
「パソコン」カテゴリの記事
- NEC「LAVIE Hybrid ZERO(HZ650/CAS)」に触れてきました!(2015.11.29)
- 【移転】マウスコンピューター「G-Tune : Garage 秋葉原店」に潜入してきました(2013.12.15)
- マウスコンピューター「MDV ADVANCE」、新コンセプトデザインのPCケースがイケてます!(2012.05.30)
- 迅速対応のDELL法人サポート体制に惚れました!(2012.05.04)
- マウスコンピューター “LuvBook Kシリーズ”に触れてきました(2011.12.11)
コメント