ANA753便で石川県に行ってきました
(秋初旬)以前よりずっと行きたいと思っていた石川県に、週末金曜より行ってきました!
出発地は東京都内ですから石川県へのアクセスはちょっと不便・・・おまけに移動時間はあまり掛けたくない、できれば楽して行きたい、リーズナブルで自由な旅程にしたい、っとわがまま言い放題。
そこで、移動手段は迷わずに飛行機を選択(速くて楽ちん^^)、企業の知り合いの方からの紹介で ANA SKY WEB TOUR の『国内組合せ自由旅行[旅作]』を利用し、リーズナブルな旅程を組立てました。
フライト便と宿泊地の予約はすべて WEB 上で行い、旅行代金は近くのコンビニで前支払い(他にも支払方法あり)で決済は完了!
あとは、支払完了後に送られてきた案内メールの手順に従い、飛行機の(空いている)座席を WEB で予約指定、「eチケット」をプリントアウトすれば準備は完了です(スキップサービスが利用できます)。
旅行のプランを相談したいなら旅行代理店に行くのがオススメだけど、旅程を自分で楽しんで組みたいなら、こういったサービスを利用するのが便利だと思います。
旅行当日は、プリントアウトした「eチケット」を忘れずに持参して、東京国際空港(羽田)に行きました。ANA便の小松空港行きを利用するので「第2旅客ターミナル」のほうです。
今回は手荷物を預ける必要がなかったので、そのまま出発保安検査場(セキュリティチェック)へ直行!!ゲートでは「eチケット」にプリントされている QRコード を読取機にかざします。
セキュリティチェックを無事!?通過したら、搭乗時に搭乗口で「eチケット」の QRコード を読取機にもう一度かざし「搭乗券」を受け取ります。
往路は、羽田発小松空港行きのANA753便を利用しました。
画像は、これから搭乗する機体を写したもので、ボーイング777-200機です。
ちなみに、搭乗してから離陸まで・着陸から機体を降りるまで、電子機器の使用が禁止されているので、デジカメでの撮影は出来ません。
(離陸を終え)神奈川県の上空です。
当日の天気は薄曇りですから、街もガスって見えています。
これくらいの高さになると“怖い”という感覚が無くなって、Googleマップみたいで楽しいと思えるから不思議です。
飛行中はずっと曇の上を飛んでいて、上空から地形を確認することが出来ませんでしたが、北アルプスが見えるあたりから次第に晴間もみえてきました。
このあと着陸体勢に入り、高度を下げながら日本海側へ・・・能登半島を南下して着陸しました。
小松空港に到着。
送迎デッキに出てみました。雲は少しあるものの晴れています。
日中の気温は東京とさほど変わらない・・・でも、少し蒸し暑い感じがします。
駐機しているのは、今まで飛行してきたボーイング777(お疲れ様です)。
出発スポットを離れてから到着までの時間は約1時間、離陸から着陸までは40分程度だったと思います。
空港までのアクセスやセキュリティチェックの時間を入れても、じゅうぶん速いです!石川をグッと身近に感じました。
併設している航空自衛隊の小松基地。
日本海側のディフェンスの要ですよね。遠くには F15(戦闘機)も見えます。
石川県に来た目的は幾つもあって、まず某上場企業の訪問(工場見学)がメイン、金沢市内の観光もそれに負けないくらいのボリュームがあります。あとは、コミュニケーション・サークルを広げる(仲間・知り合いを増やす)活動もしてきました。
かなりのハードスケジュールで、内容は盛りだくさん(体型も少しスリムに)・・・これから順次レポートしていきますので、どうぞご期待ください。
最後に、ANA SKY WEB TOUR 旅作は、こちらよりアクセスできます。
とっても便利でお得なサービスだと思いますよ!
| 固定リンク
「ミセレイニアス」カテゴリの記事
- 【超美形の淡水熱帯魚】我が家のミクロゲオファーガス・ラミレジィが産卵してくれてマジうれしいっす!(2022.07.31)
- 石神井川に巨大なコイが泳いでいました(端午の節句・鯉のぼり)(2022.05.05)
- 東京駅開業時からプラットホームの屋根を支えていた鋳鉄製の柱は一見の価値あり?!(2022.01.30)
- Happy New Year 2022(2022.01.01)
- 寒い冬こそ献血!東京スカイツリータウン・ソラマチにある「献血ルームfeel」に行ってきました(2020.12.03)
コメント