Canon(キヤノン) IXY DIGITAL 220IS ブラック
▲ Canon IXY DIGITAL 220IS ブラック
コンパクトデジカメで、薄型・軽量の広角レンズモデルを以前から狙っていました!
ボディカラーはブラック。カドに丸みを帯びたシンプルなデザインですので、(4色あるラインナップの中より)締まってみえるこのカラーが自分的にはイチオシです。
なお、発売日の当日にゲットしました。
化粧箱の大きさは、約158×140×55mm。
箱の裏側には、「Camera: Made in Japan」と記載されています。
■ 内容物(上記写真の8点)
- カメラ本体(IXY DIGITAL 220IS)
- リストストラップ
- バッテリーチャージャー
- バッテリーパック(NB-4L)
- AVケーブル
- インターフェイスケーブル
- ソフトウェア(CD-ROM)
- カメラユーザーガイド
メモリーカードは添付されないので、別途に用意する必要がありますね。
バッテリーパックが2個以上あると(バッテリー切れの心配をする必要がなく)便利なので、オプションの純正バッテリーを追加して購入しました。
他社からリーズナブルな互換バッテリーが発売されているようですが、持ちのよさや思わぬトラブルを避けたいなら絶対に純正品です(リチウムイオン・バッテリーは、きちんとした設計・構造でないと危険!)。
外形寸法は、89.5×54.9×20.0mm(幅×高さ×厚み)です。
厚みの 20.0mm は、収納状態のレンズ周辺部(上画像で盛り上って見える部分)であり、ボディ部の厚みは実測で 18.5mm(マイクロメータで計測)でした。
20mm と 18.5mm の差はわずか 1.5mm と思われるかもしてませんが、手のひらサイズのこの大きさで 1.5mm も違えばかなり印象が変わってきます。だから、カタログスペックで考えている大きさよりもずっとスリムです!
撮影素子は、総画素数約1,240万画素(カメラ有効画素数約1,210万画素)、1/2.3型のCCDセンサーが搭載されています。
全ての画素を完全に描写できるなら画素数が増えるのは歓迎だけど、画質を置去りにした数字だけの画素数UP・開発競争だとしたら、そんなに画素数は要らない気がします。
画素数が多いほど性能が高い!って思うユーザーが多いから仕方ないのかなぁ。
ボディのカド部をフィレットし、凸凹を排したフラットなフォルム。
自動車が丸くなっていったように、カメラも少しづつ丸くなってきていますね。
時代の流れ? ユーザーの変化? コンピュータの進歩? 三次元CADの普及? 製造技術の向上?などなど、要素は色々とあるんでしょうね。
ただ、もう少しエッジが効いていたほうが IXY らしいと思うのは、私だけでしょうか・・・
様々なオート機能を搭載しています。
「シーンキャッチテクノロジー」、「フェイスキャッチテクノロジー」、「モーションキャッチテクノロジー」、「ノイズリダクションテクノロジー」など多彩です。
この機種は4倍ズームレンズ・ユニット(レンズ構成枚数:5群6枚)を内蔵しています。
レンズの焦点距離は、35mmフィルム換算すると 28-112mm 相当。
広角 28mm レンズは、室内など距離のとれない場所で面積の広い写真が撮れますよね。
このズームレンズの動きがスムーズ(止めたい位置に止まりづらい!)だと◎です。
光学手ブレ補正の機構がこのユニット内に内蔵されていますが、補正範囲はそれほど広くはないので、無いより有ったほうがイイ機能だと感じます。レンズ自体が小さいんだから仕方が無いよねぇ。
液晶モニター は、2.7型クリアライブ液晶IIを採用。
この液晶画面の色再現性は、あまり良いとはいえません。目で見ている被写体・風景の色と、液晶で表示されている色が違いすぎます!
ホワイトバランスをオートで撮影していれば気にならないかもしれませんが、自分みたいに周囲の明るさの色に応じてホワイトバランスを切替えていると、ちょっとツライです。
液晶モニターのある操作側の右上には、USB(ミニ)端子とHDMI 端子(ミニ)が用意され、樹脂製カバーを開くとアクセスできます。
USB(ミニ)端子には、付属のインターフェイスケーブルをカメラとPCに接続してPCにデータ(写真・動画)を転送したり、付属のAVケーブルをカメラとテレビに接続してテレビに撮影した写真や動画をダイレクトに映して楽しむことも可能です。
HDMI 端子(ミニ)は、オプションのHDMIケーブルを別途購入すれば使用可能になり、ハイビジョンテレビにデジタル信号伝送で、高画質な動画や静止画を観賞できます。
■ IXY DIGITAL 25IS との比較
両モデルのスペック上の大きさは殆ど同じですが、25IS より 220IS のほうが小ぶりに見えます。
ボタン操作の分かりやすさや液晶画面で行うモード設定など、ヒューマンインターフェイス部分が進歩して、確実に使いやすくなっていると感じます。
ただ、(シャッターボタンなど押下力に変更無いと思いますが)フラット化の影響からか若干ボタンが押しにくい・重くなったような印象を受けました。
シャッターボタンの位置がやや中央寄りなので、片手で撮影すると親指で液晶画面の一部を覆ってしまうのも良いとは思えません。
■ IXY DIGITAL 220IS で撮影した写真
イチゴのショートケーキ
コントラストを上げればもっと美味しく見えるんでしょうが、これが本物に近い色です。
イチゴの赤色の再現性、ボーンチャイナの白色もこんな感じです。
デンマーク産のブルーチーズ
クサそうに見えますか???
匂い(臭い?)まで伝えられなくて残念です(笑
沖縄産のドラゴンフルーツ
みずみずしさがよく伝わるかな。
ドラゴンフルーツって 、種のツブツブ感がキウイフルーツに似ていて果肉の食感も似ています。あんまり甘くはないんですが、食べやすくてジューシーなのが好きです(なんか違うレビューになっていますw)。
DDR-2 メモリー
メモリのスペックとかでなく、ソケット部分の「金メッキ」の光沢感と色を見てください。
画質に関しては、カッチリと細かいところまでよく表現しているという印象を受けました。ナチュラルな画づくりもキヤノンさんらしいです。
また、機種が新しくなればなるほど、カメラとしての完成度が高くなり、撮影に失敗した写真も少なくなる傾向ですね。
最後に、この記事に掲載している画像は、型番の違う IXY DIGITAL 3機種で撮影しています。画づくりもホワイトバランスもそれほど変わらないですよね。
(他メーカーのカメラだと当たりの機種ありハズレの機種ありなので)キヤノンさんのカメラは安定した品質で安心して購入できると思います。
| 固定リンク
「商品レビュー」カテゴリの記事
- 【実機レビュー】MSI Alpha 15(Alpha-15-A3DX)/AMDのCPUとGPUを搭載したゲーミングノートPC(2020.01.18)
- 可愛すぎると評判の「ロビ2」がロビ音頭を踊ってました!(2019.12.04)
- 【速攻買い】カシオG-SHOCK マットブラック本体に蛍光レッドがアクセントのGA-700をコレクションにしました(2017.12.08)
- クールな純国産の扇子を新調しました。(2016.07.24)
- 【NIKON D500 レビュー】期待を裏切らない完成度の高さ、高機能にゾッコン(2016.05.28)
コメント