« 日本が誇る技術、スーパー繊維について | トップページ | HP Mini 110 淡紅藤(うすべにふじ) “canna” »

2009/07/20

HP Mini 110 漆黒(しっこく) “uzu”

Mini110_top

日本HPより 『HP Mini 110』 新登場!

同社のミニノートPC、HP Mini 1000 の良いところは継承し、ブラッシュアップされた新デザインとハードウェア、和をイメージした新色を追加して登場です。

カラーは3色がラインナップ。記事のほうは3回にわたって、このモデルをレビューします。

■ モデルカラー

※「HP Mini 110」と「HP Mini 1000」は併売されています(2009年7月現在)

Mini110_black_1

▲ HP Mini 110 漆黒(しっこく)

ブラックのボディカラーと ZEN-design“ uzu ” をあしらったデザインは、HP Mini 1000(スタンダードエディション)ではお馴染み。

「漆黒」とは和の色表現で、黒よりも黒く感じる深みのある黒色のことで、カタカナ英語だとジェットブラックになります。

漆(うるし)は英語で“japan”ですから、漆黒のことを“Japan-Black”と表現しても良いのではと思いました。

ちなみにHPの英語資料を見ると、このカラーは“Black”と記載されているだけです。

「光沢ありの黒」と表現するよりも「漆黒」のほうが聞こえもイメージも良いですし、こういった日本HPさんの粋な表現は気に入っています。

Mini110_black_2

天板部には渦紋のデザイン、ZEN-design“ uzu (渦)”。

ZEN-design“ uzu ”について、日本HPさんの表現を拝借すると・・・

閉じ込められた多くのエネルギーが、行き場を求めて回転し、ぶつかりあっている様をモチーフにした、渦紋のデザインが天板を美しく彩り、持つ喜びを感じさせてくれます。

↑ バックグラウンドは漆黒(#0d0015)、フォントカラーは白(#ffffff)

オリエンタルな雰囲気が漂うデザインパターンですね。

Mini110_black_3

天板は塗装ではなく、インプリント技術(成型過程でデザインパターンをボディ素材の内部に転写する)が投入されています。

上の写真は、インプリント用のフィルム(実物)を撮影したもので、ロールに巻かれたフィルムが金型の中に順送され、プレスされて樹脂に転写されるそうです。

精緻なデザインパターンは、京都にある会社の技術によって実現されています。スゴイ!

Mini110dev

▲ HP Mini 110 SSDモデルよりキャプチャしたデバイスマネージャの画面

同社の HP Mini 1000 と比較すると、システムアーキテクチャ的には大きな変更は無いものの、ストレージのインターフェイスが「1.8” パラレルATA」規格から「2.5” シリアルATA」規格に変更され、高速な転送速度を実現していています。

また、SSDモデルについて容量の変更は無いですが、より高速なSSDが採用されているそうです。

SSD Speed
Read 84.90 MB/s
Write 49.38 MB/s
RandomRead512K 80.13 MB/s
RandomWrite512K 27.20 MB/s
RandomRead 64K 55.86 MB/s
RandomWrite 64K 13.40 MB/s

SSDモデルをベンチマークした結果ですが、転送速度をみると大幅にパフォーマンスアップされているのがわかります(約245%高速)。HDDモデルも同様に高速転送になっているそうです(約193%高速)。

Mini110bench

CrystalMark 2004R3 [0.9.124.404]にて、実機(SSDモデル)を一発ベンチした結果です。

グラフィックス関連が弱いのは仕方の無いところ、ネットブックに多くを求めてはいけないです。。。

システムの構成については、長々と書くよりも、、、
実機より抜いてきたコチラ(←マニア向けです)をご覧ください。


■ 仕 様

販売
チャンネル
オリジナルモデル
(量販店モデル)
HP DirectPlusモデル
カラー 漆黒 ・ 白磁淡紅藤 漆黒
O S Windows XP Home Service Pack 3
オフィス なし あり(2年) なし  あり(2年)
CPU Intel Atom N280 1.66GHz
ディスプレイ 10.1” ワイドカラー液晶パネル(1024×576)
※ノングレアタイプ
メモリ 1GB
ストレージ HDD 160GB SSD 32GB
無線LAN IEEE802.11b/g、WiFi準拠
キーボード キーピッチ : 約17.5×17.5mm
(一部キーピッチ狭いところあり)
キーストローク : 約2.0mm
外部
ディスプレイ
最大 1600×1200 / 最大 1,677万色
サイズ 263×173×28-33mm
(ゴム足含まず)
質 量 約 1.15kg 約 1.06kg
バッテリ
駆動時間
約 3.5 時間 約 3.7 時間
標準3セルバッテリ使用時
その他 3×USB2.0、5-in-1メディアスロット、RJ-45 等

仕様を見ると、HP Mini 110 ではVGAポートがサポートされています。

CPUは Intel Atom 1.66GHz が搭載され、若干高速になっている模様。

あと、SSD搭載モデルは HP Direct 限定で、カラーは「漆黒」しか選べないようです。

Mini110_03

この商品の詳細は、日本HPさんのホームページよりご覧ください。

つづく

※この記事は、日本HPさんが開催した内覧会に参加した時のレポートです。

|

« 日本が誇る技術、スーパー繊維について | トップページ | HP Mini 110 淡紅藤(うすべにふじ) “canna” »

商品レビュー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: HP Mini 110 漆黒(しっこく) “uzu”:

« 日本が誇る技術、スーパー繊維について | トップページ | HP Mini 110 淡紅藤(うすべにふじ) “canna” »