「ノートン 360 バージョン 3.0」を Windows 7β版にインストールする
ノートン 360 バージョン 3.0(評価版)をシマンテックさんより預かってきましたので、Windows 7 ベータ版にインストールしました。
そこで驚いたのは、インストール手順が非常にイージーであり、非常に高速であったことです。
インストールのマウスクリックはわずか1回、キーボード操作はプロダクトキーの入力だけ。
どれだけ簡単か、皆さんにちょっと見て頂きたいので、パッケージ版のインストール手順を載せてみます。
■ ノートン 360 バージョン 3.0 のインストール手順
● 1.準備作業
製品の入った CD-ROM を CD-ROM が読めるドライブに挿入します。
← CD-ROM のプリントはプレス向けのもので、パッケージ版とは若干デザインが異なります。
↑画面は Windows 7β版のものです。Windows Vista でも同様の画面が表示されますから [CDStart.exe] をクリックします。
※ Windows XP では表示されないはずです。
ノートン 360 バージョン 3.0 インストール画面が表示されます。
※ドライブのオートプレイが ON になっていない場合は、CD-ROM ドライブのアイコンをダブルクリックするか、ルートディレクトリ(ルートフォルダ)にある[CDStart.exe]をダブルクリックします
[Norton 360 のインストール]をクリックします。
● 2.インストール
プロダクトキーを入力の下にあるプロンプトに、プロダクトキーを入力します。
※入力内容が正しければ、プロダクトキー右横の[×]マークが[レ]に変わります。
[ユーザー使用許諾契約]を読みます。
インストール先を指定したい場合は、[インストールオプション]をクリックして保存フォルダを入力します。
[同意してインストール]をクリックしてインストールを開始します。
冒頭で述べた「マウスクリックはわずか1回」とは、このクリックのことです。
↑インストールされている様子
ほんの少しの時間そのまま待ちます。
ノートン 360 が起動し管理画面が表示されれば、インストールは終了です。
非常に簡単で高速!
シマンテックさんの説明ですと、このインストール時間を 1 分間以内に終わらすことを目標に開発されています。
マシンスペックによりインストール時間は若干変わりますが、それでも他社競合に比べ高速な部類だと感じました。
● 3. ノートン アカウントの設定
Norton アカウントを設定します。
※上の画像は新規アカウント作成
登録完了しました!
● 4.定義ファイルを最新にする
※この作業は任意で、念のため載せておきます。
管理画面左下の[LiveUpdate を実行]をクリックして、定義ファイルを最新の状態にします。
これで最新の状態になりました。
シマンテックさんでは、ノートン 360 バージョン 3.0 のパフォーマンス目標として「1×10×110」に挑戦しています。
- インストール時間 : 1分間
- メモリ消費量 : アイドル時 10MB 未満
- インストールサイズの縮小 : 110MB
機能が同じであれば、メモリサイズもインストールサイズも少ない方が良いですよね。
このような軽量化は大歓迎で、最近流行の intel Atom プロセッサ搭載ネットブックにもノートン 360 バージョン 3.0 は適していると思います(CD-ROM版・ダウンロード版以外に、USBフラッシュメモリーのインストールメディア販売も希望)。
また最後に、Windows 7 ベータ版でも問題なくインストール出来たことをご報告します。
※テスト環境マシンは、NEC Express5800/110Ge (C/1.80G(512)-80) NP8100-1447YP2Y です。
| 固定リンク
「パソコン」カテゴリの記事
- NEC「LAVIE Hybrid ZERO(HZ650/CAS)」に触れてきました!(2015.11.29)
- 【移転】マウスコンピューター「G-Tune : Garage 秋葉原店」に潜入してきました(2013.12.15)
- マウスコンピューター「MDV ADVANCE」、新コンセプトデザインのPCケースがイケてます!(2012.05.30)
- 迅速対応のDELL法人サポート体制に惚れました!(2012.05.04)
- マウスコンピューター “LuvBook Kシリーズ”に触れてきました(2011.12.11)
コメント