NEC(日本電気) Express5800/110Ge を斬る(17)
NEC Express5800/110Ge(NP8100-1447YP2Y)に、マイクロソフトの次期クライアント OS 「Windows 7」のベータ版をインストールしました。
ただ、このマシンの標準スペックは非力であり Windows 7 ベータ版の推奨要件に満たない箇所があります。
Windows 7 ベータ版を実行するのに要求される、ハードウェアの最小要件を見ていくと・・・
■ Windows 7 ベータ版の推奨要件
- 1 GHz 32 ビットまたは 64 ビットのプロセッサ
- 1 GB のシステム メモリ
- 16 GB の空きハード ディスク領域
- 128 MB のメモリを搭載した DirectX 9 をサポートするグラフィックス (Aero テーマを有効にする場合に必要)
- DVD-R/W ドライブ
- インターネット アクセス
※ ベータ版リリース固有のもので、RC 版や製品版で変更される可能性があります。
この推奨要件は Windows Vista Premium Ready PC の最小構成とほぼ同じで、いまどきの PC であれば楽にクリアしているのですが、このマシンの場合は 2 番目と 4 番目の項目が引っ掛かってしまいます。
そこで、この記事シリーズでは Express5800/110Ge を Windows Vista や Windows 7 が普通に使えるマシンにしよう!という企画で、メモリの容量アップとグラフィックスの強化(一部改造あり)について公開しました。
これですべての条件は揃いましたので、Windows 7β Ready PC という訳です。
Windows 7 ベータ版のインストールはそれほど難しくなく、30分程度で終わってしまう作業でした。
インストールファイル(iso 形式のイメージファイル)をネットからダウンロードして DVD に書き込む作業のほうが、よっぽど手間と時間が掛かりましたよw
Windows XP のインストール時には、AHCI(Serial ATA専用のインターフェース)ドライバを手動でセットアップする必要がありましたが、Windows 7 では標準で AHCI をサポートしているので、そんな煩わしさはありません。
Windows 7 ベータ版の初期画面。
Vista と同じ Windows Aero インターフェイスが採用されていますね。
デスクトップの壁紙は beta バージョンだから betta ですか。。。
ここからは、この改造マシンについてレポートします。
グレードアップして最小要件を満たしましたから 、確かに Windows 7β は動作しています。
特に今のところ致命的な不具合は見当たらず、このバージョンでの完成度は高いと感じました。
Windows 7 のエクスペリエンス インデックスです。
Vista では 5.9 が最高スコアでしたが、Windows 7 は 7.9 まで拡張されています。
プロセッサの項目が低いのは、Intel Celeron 430(1.8GHz)を搭載しているからで、次にグレードアップするのは CPU がターゲットになりますね。
追記(2009.03.02)
プライマリハードディスクの[5.8]というスコアはちょっと怪しいです。搭載されているHDDは、このスコアほど速くありません!まだβ版(開発用テストバージョン)なので軽く流してくださいね。
デバイスマネージャを見ると、「SM バスコントローラー(システムデバイス)」に [!] マークがついていますね。(標準 VGA グラフィック アダプタは無視します)
Device Center に接続してもドライバは見つからなかったので、しばらく様子をみることにします。
Windows 7 については、Vista をより使いやすくしたという印象を受けました。速さについても Vista よりちょっと軽快な程度。この改造マシンでも普通に使える・・・
ハードウェア要件も操作感も Vista に似ているから、現在このブログを見ている約 6 割の XP ユーザーの方は、この OS をどう評価するんでしょうか !? (Vista ユーザーは 約 2 割)
新しい OS はセキュリティが強化されていますのでお勧めしたいのですが、マイクロソフトさん!製品版ではもう少し処理を軽くしてくださいね。
次回に続きます!
※ Windows 7 のレポートは、この記事シリーズとは別に特集を組む予定です。
※ この記事で使用しているモデルは、NEC Express5800/110Ge (C/1.80G(512)-80) NP8100-1447YP2Y です。
| 固定リンク
「商品レビュー」カテゴリの記事
- 【実機レビュー】MSI Alpha 15(Alpha-15-A3DX)/AMDのCPUとGPUを搭載したゲーミングノートPC(2020.01.18)
- 可愛すぎると評判の「ロビ2」がロビ音頭を踊ってました!(2019.12.04)
- 【速攻買い】カシオG-SHOCK マットブラック本体に蛍光レッドがアクセントのGA-700をコレクションにしました(2017.12.08)
- クールな純国産の扇子を新調しました。(2016.07.24)
- 【NIKON D500 レビュー】期待を裏切らない完成度の高さ、高機能にゾッコン(2016.05.28)
コメント
NEC Express5800/GT110aを、安かったので、衝動買いしてしまいました。買ったはいいが、インストールの方法が分からず、1週間が経ちました。本日、貴HPを拝見し、今晩早速ためしてもることが出来そうです。余ったWinXPproとWinSQLServerの2種類のOSをもっていますが、110Ge用の方法はGT110aでも,やり方は同じですね?
大変助かりました。有り難う御座いました。
投稿: 村西久雄 | 2009/10/13 10:31