Lenovo ideapad(アイディアパッド)S10e 実機レビュー(前編)
■ Lenovo ideapad S10e
この機種は、発売される前に AMN さんのブロガーイベントで触れていたので、以前より気になっていた商品のひとつです。
実は、そのイベントで募集していたモニタープログラムに応募していまして、第3回目(3順目)でようやく手元に届きました。
(イベント参加時の実機レポートはこちらにあります。今回は、前回の記事とはまったく違った切り口で商品を紹介します。)
この商品をレビューするにあたり、「ウルトラモバイルPC」と呼ばれるようにパソコンとして取り扱うのか、「ネットブック」と呼ばれるように携帯電話やスマートフォンの延長の通信端末として扱うのか、どちらかによって記事の書き方が微妙に変わってくるんですよね。
ここは独断で、インターネットに機能を絞った機種ですから、パソコン操作が出来る高機能な通信端末として扱います。
たまにパソコンとして評価して、辛口コメントになっているレビュー記事を見かけますが、このマシンがとても可愛そうです。
まず、デザインや携帯性から見ていきましょう。
直線を基調とした飽きのこないシンプルなデザインで、カドに丸みをもたせたことで優しい印象を受けます。
年齢や性別を問わず、幅広いユーザーの方に受け入れられそうな、スッキリとした外観です。
ボディーカラーは3色(ホワイト・ピンク・ブルー)のモデルが日本向けに用意され、キーボードなどの操作面と液晶の枠部分はホワイトで統一されています。
このホワイトは、真っ白なホワイトではなく、パール系の明るいアイボリーで落ち着いた色だと思います。
商品画像は、実機とナナオのモニター画像を見比べて近い色にフォトレタッチしています。こちらは、うまく伝わることを願っています。
外形は 250×196㎜ ですので B5 の用紙(257×182)とほぼ同じサイズ、厚みは最薄部で 22mm(最厚部 36mm)です。
女性用の手持ちバックにも、男性用のビジネスカバンにも、スッと入ってしまう大きさですね。
6セルバッテリー(↑画像の一番左の丸く見える部品)を標準装備していますので、バッテリー部分(最厚部)の厚みがやや気になりますね。
6セルバッテリーで長時間駆動を求めるか、3セルバッテリーを採用してデザイン性を求めるか、メーカーでは苦渋の選択だったと思われます。
※スマートさを希望でしたら、3セルバッテリーがオプションで用意されています。
LED バックライトの 10.1 型液晶を搭載し、画面の解像度は 1,024×576 ドットです。
解像度は、上の画像をクリックすると拡大表示(1,024×576ドット)されますので、実機と同じ画面サイズをご確認ください。
液晶パネルは光沢タイプですので、発色が鮮やかで良いと感じました。
※明るい場所では、光が反射して画面が見えづらい場合があります。
本体重量は、モニター機を実測してみると 0.97kg 、バッテリー(0.33 kg)を含めると 1.30kg でした。
常時携帯を考えるとあまり軽い部類とは言えませんので、こちらはメーカー側で多少ダイエットしてもらいたい箇所です。
(見ためのサイズ以上に重さを感じてしまったので、もしかすると個人差があるかもしれません)
ネットなどの接続環境については・・・
インターネットや既存の LAN 施設に接続するワイヤレス LAN は、IEEE802.11b/g(WiFi準拠)規格のデバイスとアンテナが本体に内蔵されています。
外出時のアクセスポイントは、駅構内・空港・カフェ・ファーストフード店などの公衆無線 LAN サービスを利用し、会社や自宅などに施設されたワイヤレス LAN ポイントがあれば、そちらにスグ接続可能です。
▲ イー・モバイル
D03HW(ExpressCard/34タイプ)
ケータイのキャリア(イーモバイル・ドコモ・au など)に契約して接続すれば、通信料やデータ通信端末の費用は掛かってしまうものの、カバーされているエリア内であれば、いつでもネットを楽しむことができます。
こちらのケースでは、データ通信端末を本体に装着することになり、この機種では ExpressCard/34、または、USB ポートを利用します(ワイヤレス WAN は、サポートされていません)。
イーサネット(有線 LAN)は、10BASE-T/100BASE-TX の規格でポート(RJ-45)が用意されています。
液晶パネルの上部中央に WEB カメラ(130 万画素)、パームレストには内蔵マイクがあるので、(ネット接続環境を整えば)ハードウェアを追加しなくてもビデオチャットでコミュニケーションが出来ますね。
先日、チャットレディ(ノンアダルト)志望のピッチピチ女子から、パソコン購入の相談を受けていたのを思い出して、書いてみました!
小さいノートPCが欲しいと言っていたので、このモデルのピンクカラーを勧めてみましょうか。。。
ブルートゥース が標準装備、いろいろなデバイスがワイヤレスで接続可能です。
Bluetooth マウスがあると、ポインタ操作が格段に良くなります!かなりオススメです!!
また、Bluetooth ヘッドセットがあれば、ワイヤレスで音楽やチャットが楽しめますね。
後編に続きます!
※このブログ記事は ideapad S10e にて作成しています。
| 固定リンク
「商品レビュー」カテゴリの記事
- マウスコンピューターMDV ADVANCE/デジタル写真編集に適したPCとは(2013.07.15)
- 【速攻買い】カシオG-SHOCK マットブラック本体に蛍光レッドがアクセントのGA-700をコレクションにしました(2017.12.08)
- クールな純国産の扇子を新調しました。(2016.07.24)
- 【NIKON D500 レビュー】期待を裏切らない完成度の高さ、高機能にゾッコン(2016.05.28)
- 世界最小の無線操縦トイヘリ、PICO-FALCON(ピコファルコン)は、ナノファルコンより簡単操縦の安定飛行でマジ楽しいっす!(2014.12.31)
コメント
はじめまして、現在レノボS10eを有線LANでつなげようとしましたが、デバイスが見つからないということでした、無線では大丈夫なのですが、現在海外に住んでまして、住まいが無線では繋がらず、有線でしか出来ませんので解決方法を教えていただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
投稿: UWAN | 2010/12/14 13:25
ご質問頂きました件につきまして、コンピュータに精通している方々より、ご回答を頂いております。
以下のソリューションを、どうぞご参考にされて下さい。
Y氏より...
「デバイスがみつからない、ってことは、普通に考えるとドライバがない(もしくは壊れた)ということだと思いますが、無線ならともかく有線だと珍しい感じですね
S10eならXPだと思うので、デバイスマネージャーで確認してもらうのが一番なんですが、難しいかな…
あと、有線LANでもネットワークの設定が違っているとつながらないので、その辺だと解決が簡単でいいんですけど、この内容だけだとなんとも言い難いですね 」
S氏より...
「デバイスが見つからないということは、有線LANのアダプターが認識されていない可能性大ですね。
コントロールパネルの「システム」を開いて、「ハードウェア」タブにある「デバイスマネージャ」から「ネットワークアダプタ」を展開するときちんと認識しているかどうかわかります。
ハード的には認識していてもドライバが当たっていないと黄色の「!」マークが付いていますので、新たにドライバをインストールしてあげると使えるようになります。
あとは、いっそのこと携帯できる無線LANコンバータかルーターを使って、宅内環境も無線化しちゃうかですね。.」
ここでは敢えて、ご回答頂いた方のお名前は伏せさせていただきますが、ご協力いただきまして誠にありがとう御座いました。
(今度、メガ生ビールの一杯でもおごらせてくださいね!!)
投稿: kite(管理人) | 2010/12/15 20:26