NEC(日本電気) Express5800/110Ge を斬る(13)
部品取り用に NEC Express5800/110Ge(N8100-1447Y)を、もう一台購入していました。
一部の取り外したパーツは一台に集約し、メモリはデュアルチャンネル化、HDD は RAID 0(ストライピング)構成にして高速仕様にします。
一台の価格が 1 万円台なだけに、新規に同じ規格の部品を購入するよりも安いんですよね。また、パーツがすべて新品というのも嬉しい限りです。
CPU やマザーボードは、これから実験して壊しても良いように予備で置いておき、電源などの部品は他のマシンへの転用を考えています。
たとえメーカー製のサーバー機でも、PC 自作の知識がちょっとあれば結構遊べますね!
次回に続きます!
※ この記事で使用しているモデルは、NEC Express5800/110Ge (C/1.80G(512)-80) NP8100-1447YP2Y です。
| 固定リンク
「商品レビュー」カテゴリの記事
- 【実機レビュー】MSI Alpha 15(Alpha-15-A3DX)/AMDのCPUとGPUを搭載したゲーミングノートPC(2020.01.18)
- 可愛すぎると評判の「ロビ2」がロビ音頭を踊ってました!(2019.12.04)
- 【速攻買い】カシオG-SHOCK マットブラック本体に蛍光レッドがアクセントのGA-700をコレクションにしました(2017.12.08)
- クールな純国産の扇子を新調しました。(2016.07.24)
- 【NIKON D500 レビュー】期待を裏切らない完成度の高さ、高機能にゾッコン(2016.05.28)
コメント