ThinkPad W700 レビュー(7) 「HDD 保護機能の強化」
「お客様の大切なデータが保存されている HDD は、最優先で保護される部品」とレノボさんは語っていた。
その意見には私も同感で、HDD がクラッシュして失われたデータは2度とは戻ってこない(今まで幾度も泣きをみている)。
そこで、ThinkPad W700 における HDD の保護強化についてまとめてみました。
■ HDD ショック・マウンテッド・ドライブ
ラバー製の成型品を HDD の両サイドから嵌め込み、ラバーの弾性を利用して衝撃・振動から HDD の損傷を防ぐシステム。
個人的な発想では、発泡性のゴムを採用したほうが衝撃吸収性は良いと思うが・・・
■ HDD ショック・アブソーバー
金属製のプレートなどで構成され、HDD の構造強化のほかコネクタ部などを保護するシステム。衝撃・振動を軽減する働きもある。主に縦方向からの振動の影響を抑える。
■ 2基標準搭載の 2.5"SATA HDD
出荷時の設定は、データの読み書きを高速化するストライピング(RAID 0)になっているが、同じデータを2台の HDD に書き込むミラーリング(RAID 1)にも対応している。ミラーリングは利用できる総容量が半減してしまうが、片方の HDD が損傷しても稼動することが可能。
そのほか、以前に紹介した ThinkPad Roll Cage や特殊形状のゴム足などにて何重にも保護され、HDD への衝撃を 50% 削減している。
| 固定リンク
「商品レビュー」カテゴリの記事
- 【実機レビュー】MSI Alpha 15(Alpha-15-A3DX)/AMDのCPUとGPUを搭載したゲーミングノートPC(2020.01.18)
- 可愛すぎると評判の「ロビ2」がロビ音頭を踊ってました!(2019.12.04)
- 【速攻買い】カシオG-SHOCK マットブラック本体に蛍光レッドがアクセントのGA-700をコレクションにしました(2017.12.08)
- クールな純国産の扇子を新調しました。(2016.07.24)
- 【NIKON D500 レビュー】期待を裏切らない完成度の高さ、高機能にゾッコン(2016.05.28)
コメント