2008 F1 日本GP開幕
2008 F1 日本グランプリが開幕しました。
(フリー走行:10月10日、予選:10月11日、決勝:10月12日)
今年私が一番応援したいチームは、チーム代表フランク・ウィリアムズ氏が率いる「ウィリアムズ・トヨタ」。
コックピットに収まるのは、N.ロズベルグ選手と中嶋一貴選手で彼らの父は共に元 F1 ドライバー、速さの DNA を引き継ぐ才能豊かな若手ドライバーです。
特に日本人の中嶋選手には入賞、できればポディウム(表彰台)の上に立つことを期待しています!
シャーシは Williams Toyota FW30
エンジンは トヨタ製(TOYOTA RVX08 V8)
そして、スポンサーでありビジネスパートナーであるコンピュータの Lenovo。
空力パーツてんこ盛りの近代 F1 マシンは、空気力学をシミュレーションする上で、スーパーコンピュータは欠くことができない存在になっています。
マシン走行中は、テレメトリー(遠隔測定)システムにて、マシンに実装されている温度・圧力など各種センサーの値、エンジン回転数やギヤボックスなどのパラメータ値を ThinkPad で監視、F1 マシンが最高のコンディションで走行できるよう中核的な役割を担っています(1 レースあたり 800MB のテレメトリーデータを管理)。
マシンで使用される約 4,000 点のパーツも、常時 Lenovo のコンピュータで管理しています。
(ThinkPad×71、ThinkCentre×47、ThinkStation×130、カスタム構築スーパーコンピュータ×1)
がんばれ、中嶋一貴選手(Car No.8)!
トヨタ、ホンダのジャパンパワーも応援します!
みなさんも、今週末に富士スピードウェイで開催される 2008 F1 日本グランプリを楽しみましょう!
| 固定リンク
« ThinkPad W700 レビュー(13) 「Blu-ray ウルトラベイ・エンハンスド・ドライブ」 | トップページ | ThinkPad W700 レビュー(14) 「Wacom 製のデジタイザーを搭載」 »
「ミセレイニアス」カテゴリの記事
- 【超美形の淡水熱帯魚】我が家のミクロゲオファーガス・ラミレジィが産卵してくれてマジうれしいっす!(2022.07.31)
- 石神井川に巨大なコイが泳いでいました(端午の節句・鯉のぼり)(2022.05.05)
- 東京駅開業時からプラットホームの屋根を支えていた鋳鉄製の柱は一見の価値あり?!(2022.01.30)
- Happy New Year 2022(2022.01.01)
- 寒い冬こそ献血!東京スカイツリータウン・ソラマチにある「献血ルームfeel」に行ってきました(2020.12.03)
コメント