NEC(日本電気) Express5800/110Ge を斬る(12)
【Windows XP インストール編 Vol. 3】
Windows XP のセットアップが完了しても、デバイスマネージャを見ると正常認識していないデバイスが幾つかあります(オンボードネットワーク・オンボードグラフィックス・システムデバイス)。
以下、デバイスドライバを手動で組み込む方法を説明します。
サーバーに付属していたCD-ROM「EXPRESSBUILDER」を用意してください。
■ オンボードネットワーク(LAN)
ドライバは、付属している CD-ROM「EXPRESSBUILDER」の中にあります。
たぶん、Windows XP を立ち上げると「新しいハードウェアの検出ウィザード」が開きますので、CD-ROM「EXPRESSBUILDER」をセットして自動認識させてください。
(デバイスマネージャで、ネットワークアダプタのドライバ更新しても OK です)
システムを再起動させて、ネットワークドライバのセットアップ完了です。
※最新ドライバは、インテルのサイトよりダウンロードしてください。
・ Network Adapter Drivers for Windows* 2000, Windows* XP, and Windows Server* 2003
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProductID=2775&DwnldID=4275&strOSs=44&OSFullName=Windows*%20XP%20Professional&lang=jpn
■ システムデバイス
インテル® チップセット・ソフトウェア・インストール・ユーティリティー を(ネットワークが開通していればローカルマシン、していなければ他のマシンから)ダウンロードします。
「インテル® チップセット・ソフトウェア・インストール・ユーティリティー」のページをブラウザで 開きます。
http://www.intel.co.jp/jp/support/chipsets/inf/index.htm「ダウンロード」の項目にある、「 最新バージョンのユーティリティーのダウンロード」をクリックします。
新しくウィンドウが開くので、インストールした OS を選択して[GO!]
「ソフトウェア・アーカイブ」の項目にある、「ダウンロード・ファイル:マルチ・ランゲージ ****KB, 英語 ****KB」よりマルチ・ランゲージをクリック。
ソフトウェア使用許諾に受諾して、「INF Update Utility - Zip Format」をダウンロードします。(ファイル名は「infinst_autol.zip」。2008年09月現在)
ダウンロードした圧縮ファイルを展開(解凍)して、Setup.exe をダブルクリック(or 右クリックで[開く])
「インテル チップセット デバイス ソフトウエア」が起動されます。
[次へ] をクリックして進めてください。
システムを再起動させて、システムデバイスのドライバ更新完了です。
■ オンボードグラフィックス
ドライバは、付属している CD-ROM「EXPRESSBUILDER」の中にあります。
たぶん、Windows XP を立ち上げると「新しいハードウェアの検出ウィザード」が開きますので、CD-ROM「EXPRESSBUILDER」をセットして自動認識させてください。
(デバイスマネージャで、ディスプレイアダプタのドライバ更新しても OK です)
システムを再起動させて、ディスプレイドライバのセットアップ完了です。
※最新ドライバは、XGI のサイトよりダウンロードしてください。
・ Z7/Z9/Z9s-Windows-WHQL
http://www.xgitech.com/sd/sd_download2.asp
これで、標準装備されているデバイスは全て認識されていると思います。
デバイスマネージャ(画像) ← クリックしてください。
これにて、【Windows XP インストール編】は終了です。
次回に続きます!
※ この記事で使用しているモデルは、NEC Express5800/110Ge (C/1.80G(512)-80) NP8100-1447YP2Y です。
※この先、ホームページの更新・システムの変更等により、ここに書かれている内容で正常にドライバの更新が出来ない可能性があります。
| 固定リンク
「商品レビュー」カテゴリの記事
- 【実機レビュー】MSI Alpha 15(Alpha-15-A3DX)/AMDのCPUとGPUを搭載したゲーミングノートPC(2020.01.18)
- 可愛すぎると評判の「ロビ2」がロビ音頭を踊ってました!(2019.12.04)
- 【速攻買い】カシオG-SHOCK マットブラック本体に蛍光レッドがアクセントのGA-700をコレクションにしました(2017.12.08)
- クールな純国産の扇子を新調しました。(2016.07.24)
- 【NIKON D500 レビュー】期待を裏切らない完成度の高さ、高機能にゾッコン(2016.05.28)
コメント