衝動買い!玄人志向 GW3.5MM-U2/LAN
玄人志向 GW3.5MM-U2/LAN
LAN 接続のファイル共有サーバー(NAS)が欲しいな・・・と、秋葉原でふと思い衝動買い!しました。
実売価格は5,000円強と納得のプライス、ボディが「Mac mini」みたいでオシャレ(というかパクリ)というのも理由です。(HDD は付属しません)
インターフェイスは、LAN(100BASE-TX/10BASE-T)と USB(USB2.0/1.1)の両方に対応しているので、NAS 以外に USB 外付け HDD ボックスとしても使えるスグレモノですね。
HDDは 3.5”IDE が1台収納できます(Serial-ATA 非対応)。
「パーティション形式がFAT32のため1つのファイルサイズは4GBに制限されます」と梱包箱に書いてありましたが、NTFS FAT32フォーマットのHDDに7GBのファイルを転送して1つのファイルで認識されました。
HDD は 2 本の手回しネジで固定します。(反対側は固定できません)
基板はこれだけ、結構簡素な構成ですね。
昔の NAS は、Micro ATX のコンピュータが1台分入っていた物もあったので、泥雲の差です。
(このモデル、 HDD 1台構成なので RAID なんてナシですが・・・)
ファンありです!
EVERCOOL社の【EC3010LL05E】を使用。モデルナンバーより「30x30x10mm , 6000rpm , 5V , ELベアリング」とわかります。
動作音については、近くに置いていると若干気になりますね。NAS なので、デスクから離れた場所に設置する予定です。
続いて NAS の設定に続きます・・・
簡単ですが、最初の設定方法を書いておきます。(使用されている環境により設定が変わりますので、ご参考程度に自己責任でお願いします)
まず(一番簡単な方法)は、ローカルマシンと NAS を(ハブを介せず)1本のLANケーブルで接続します。
ブラウザを立ち上げ、「http://storage」 もしくは「http://169.254.0.1」とアドレスを入力。
● ユーザー名 「admin」
● パスワード 「admin」
管理画面を呼び出します。
■ Status
・ホストネームは NAS につける名前。ネットワーク上の識別名です。
・グループネームは(Windows だと)ワークグループの名前。現在参加しているワークグループ名に必要に応じて変更。
・DATE/TIME は日時合わせ、タイムサーバーへアクセスして自動更新もできますが、IP CONFIG にて GATEWAY 等の設定をする必要があります。
■ IP Config
・IP ADDRESS の設定。
■ Maintenance
・ファームウエアの更新
・工場設定に戻す
・システムリブート。
■ SMB Server
SMB Server の設定
・フォルダーを作成して、共有リストに加えます。
■ FTP Server
FTP Server の設定
・anonymous ユーザーにアクセス権をどこまで与える?
・FTP ユーザーカウントの作成/編集、特定のフォルダーにアクセス権を与えます。
■ Disk Utility
Format Disk : フォーマットディスク
You will lost all data!! Do you want to do it?(全部のデータを失います!フォーマットしますか?)
Sleep Time :アクセスが無い場合、スリープモードに移行、5-60分の間で設定。
※上手く動かないときは、BBSサポートへ。
※設定初期化は、電源をOFFの状態でRESETボタンを押してください。
以上の設定を済ませ、ネットワークの仲間入りです。
スンナリと一度で設定できた訳ではないですが、再トライして要領をつかみました。
ちなみに、ファイル転送の実行速度は ローカル → NAS で 2.7MB /S 程度でした。
これからは、どの程度の使用に耐えられるか調べて、もっと容量の大きいドライブに置換する予定です!
| 固定リンク
「パソコン」カテゴリの記事
- NEC「LAVIE Hybrid ZERO(HZ650/CAS)」に触れてきました!(2015.11.29)
- 【移転】マウスコンピューター「G-Tune : Garage 秋葉原店」に潜入してきました(2013.12.15)
- マウスコンピューター「MDV ADVANCE」、新コンセプトデザインのPCケースがイケてます!(2012.05.30)
- 迅速対応のDELL法人サポート体制に惚れました!(2012.05.04)
- マウスコンピューター “LuvBook Kシリーズ”に触れてきました(2011.12.11)
コメント
Hi there is it possible for you to give a hand with this NAS, I have it at home and it work fine but it gives me an error trying to acces the root from a windows 7 machine, do you know if there is a new firmware? I do not speack Japanish or read it so it is realy dificult for me to investigate at the manufacturer webpage
Thnaks a lot for your help
by the way I am from Madrid Spain
投稿: Vicente Corrochano | 2012/09/01 06:22
Mucho gusto.
Thanks for visiting my blog site.
Probably there is not a firmware corresponding Windows7.
Please see this translated official site.
-------------------------------------------------------
http://translate.google.com/translate?sl=ja&tl=es&js=n&prev=_t&hl=ja&ie=UTF-8&layout=2&eotf=1&u=http%3A%2F%2Fwww.kuroutoshikou.com%2Fmodules%2Fdisplay%2F%3Fiid%3D924&act=url
-------------------------------------------------------
Adios !
投稿: kite | 2012/09/01 13:05