« シリコンウエハー | トップページ | TDA1543 8para DAC (6) »

2008/06/08

【実機レビュー】正常進化した EIZO FlexScan HD2452W

Img_080608k1

新製品 EIZO FlexScan HD2452W-TS(チタニウムシルバー)

ワイドマルチメディア液晶モニターの時代を切り開いた FlexScan HD2451W の後継機種です。(高機能・高品位ワイド液晶モニターとして、発売してから約1年間ずっと売れ続けた人気機種。このモデルを初めて見た衝撃は今でも忘れられないほどです)

そしてこの夏、数々の進化を遂げた FlexScan HD2452Wicon が登場しました!(2008年6月12日発売)

HDMI をはじめとした豊富なAV入出力端子を搭載、液晶テレビ「FORIS」で培った高画質化技術を惜しげもなく投入、61cm (24.1) 型 1920×1200 のフルハイビジョン対応パネルを搭載するなどの基本スペックは、前モデルの良いところをそのまま踏襲。

ここでは、EIZO ガレリア銀座(ショールーム・直販店)に出向き、実際に FlexScan HD2452Wicon を見て触れて感じたことなど、新しい機能を中心にまとめてみました。

どうぞ、最後までご覧ください。


ゲームの反応をダイレクトに表示、スルーモードを搭載

Img_080608k2

前機種(HD2451W)は発売される前から、熱狂的なゲームマニアが注視するモニターになることは予想されていました。

発売されて間もなくハイエンドゲームモニターの地位を揺るぎないものにした訳ですが、高画質用回路がほんの僅かな反応の遅れを生じさせてしまい、ダイレクト感を求めるユーザーが少なからずいたことは事実です。

特に対戦型のゲームではシビアな反応が求められ、操作ボタンを押してから映像が表示されるまでの僅かなタイムラグがストレスに感じてしまいます(ホントにコンマ数秒の世界ですが・・・)。

Through_mode

そんな声に応えるべく、FlexScan HD2452Wicon には映像処理をスキップする「スルーモード」が用意されました。

映像遅延を最大 2 フレーム(約2/60秒)短縮する回路を搭載していますので、よりいっそうダイレクトな操作感でゲームに没頭できます!

HD2452W と各種ゲーム機の互換性は、こちらをご覧ください。
http://www.eizo.co.jp/support/compati/lcd/hd_series_game/index.html


AV入力時にシネマモードを用意(1080/24p に対応)

Img_080608k8

(BD-ROM 再生時に)映画館のフィルム映像!あの独特の質感がデスクトップで味わえます。

映画(シネマ)は、毎秒 24 フレームで撮影・収録されていますが、このモードにモニターが対応していないと毎秒 60 コマに変換する処理が行われ、どうしても補間された映像に不自然さが生まれてしまいます。

映画コンテンツのオリジナルに近い映像を楽しみたいなら、FlexScan HD2452Wicon のように「1080/24p」に対応しているモニターが必要になります。
(「1080/24p」はデジタルハイビジョン方式の映像技術と映画のフレームレート = 24fps に対応した規格)

映画のようなフィルムライクの映像、デスクトップホームシアターなら FlexScan HD2452Wicon!これが賢い選択のようです。

「1080/24p」はHDMI デジタル転送が必須となり、BD プレーヤーと受像機側の両方が対応していなければなりません。再生側は PS3 を始め現在主流の BD プレーヤーが対応しています。



豊富な入力端子を搭載

Img_080608k3

この機種は豊富な入力端子を備え、動画再生能力に優れた高品位液晶モニターです。

パソコンだけでなく家庭用ゲーム機やAV機器などが接続でき、機器の切替えもこのモニターで行うことが出来ます。

もちろん、USB オーディオ機能や音声出力端子があるので、(アンプ内蔵)スピーカーを自分でチョイスすれば音声も同時に楽しめます。

Img_080608k9

接続できる入力機器は、パソコン・PlayStation 3(PS3)・地デジチューナー・BDプレーヤー/レコーダー・HD ビデオカメラ・PSP・Wii など。

デスクトップ映像ステーションともいえる FlexScan HD2452Wicon、接続するコンポーネンツは自由自在に組み合わせられます。


専用リモコンが標準装備

Img_080608k4

前機種の HD2451W は、静電スイッチ方式のスライドバーにて入力機器の選択から画質の調整まで行っていたので、リモコン付属ではるかに利便性は良くなっています。

この専用リモコン、FlexScan シリーズでは初めて標準付属されたとのことで、ユーザー側からみると喜ばしい装備ですね。

また。従来方式の静電スライドスイッチも併用できますので、お好みで使い分けてみては如何でしょうか。


外部スピーカーをオプションで用意

Img_080608k5

コンパクトボディから驚くような低音と、繊細で厚みをもった中高域を奏でる、BOSE 製のプレミアム・スピーカー。

FlexScan HD2452Wicon にふさわしいスピーカーとして、映像だけでなく音にも“おごって”あげましょう♪

(EIZO ダイレクトではオプションで用意されています)


Img_080608k6

背面からの画像です、EIZO のモニターは後姿も美人です。

ふだんは見る機会が少ないでしょうが、デザイン的にも非常に凝ったつくりになっています。

弓形の出っ張りは ArcSwing 機構のレール部。チルト機構と昇降機構の組み合わせで、モニターを好きな角度や高さにセッティングできます。

Img_080608k7

最後に肝心の映像です。

(VA パネルを採用していますので)明るく綺麗な映像表示がとても好印象です。

独自開発の映像エンジンが映像信号をリアルタイムに解析していますので、映像に応じて明るさ、ゲイン、コントラストなどを適切に補正(映像機器の老舗だから出来る技)、動画再生時にはパネルスペックを上回るコントラスト比でメリハリのある美しい映像表示が可能になります。

ハイビジョンの緻密で美しい映像をデスクトップで楽しみたいなら、このモニターが最初の選択枝になることでしょう。(※ハイビジョンに対応する機器を接続)

モニターは他のパソコン機器に比べて長持ちしますですので、多少高価でも良いものを選択したいものです。

なお、こちらの商品はEIZO ダイレクトのホームページicon にて詳しくご覧いただけます。引き続きお楽しみください!

|

« シリコンウエハー | トップページ | TDA1543 8para DAC (6) »

パソコン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【実機レビュー】正常進化した EIZO FlexScan HD2452W:

« シリコンウエハー | トップページ | TDA1543 8para DAC (6) »