本物志向モバイルPC 東芝ダイナブック SS RX
(株)バズマーケティング コラブロ事務局より依頼を受け、現在表参道ヒルズで行われている、(株)東芝 & インテル(株)主催の体験イベントブース(dynabook SS RX Cafe)に参加してきました。
無料カフェでお茶をしながら、最新モバイルパソコンでネットサーフィンが楽しめる極上の空間です。
開催期間:2008年1月19日(土)~1月27日(日) |
TOSHIBA dynabook RX1 TA106E/2W SS
本物志向、あまり飾らずシンプルなデザインにとても好感が持てます。
ボディはマグネシウム合金製のバスタブ構造を採用し、高い堅牢性と 863g の最軽量ボディ(RX1/T9E)を実現。マグネシウムの質感と梨地の落ち着いた光沢に高級感が漂います。
すべてのモデルが Windows Vista Business 正規版 を搭載していることから、ターゲットはビジネスの最前線で働く SMART なユーザーであることが窺い知れます。
(上の画像を)ご覧になって分かると思いますが、とにかく薄いです!
最薄部では約 19.5mm、最厚部でも約 25.5mmですので、これならば出張の際カバンの中に入れても、さほど邪魔にはなりません。
そして軽いです!HDD の代わりに 64GB フラッシュメモリを搭載したモデルであれば、世界最軽量を実現しています。
この薄さにバッテリーが内蔵されていて、約11時間駆動するのには驚いてしまいます。これならば、まる1日外出しても余裕で使えますね。
12.1 型ワイド半透過型 WXGA(1,280×800ドット)TFT カラー液晶を搭載。
ワイド液晶ですので、サイドバーガジェットも余裕で表示できます!
外光を反射させてディスプレイに表示させることもできる半透過型液晶なので、屋外でも見やすく、バックライトをOFFにすればバッテリを節約できます。
また、左右方向の視野角はとても広いです。スタッフの方とお話しましたがセキュリティフィルタが欲しいほど広いです。(上下方向は、液晶を見る角度により色調が微妙に変化してしまうので、こちらはこれからの課題かもしれません。※ビジネス用途では特に問題は無いレベル)
キーボードはもう少しカチリ感が欲しい印象ですが、2.0mm のキーストロークと 19mm のキーピッチを確保していますので、実際にブラインドタイプしてみてキーの位置に違和感は無く、スムースにキー入力できました。タッチフィーリングは好みが分かれそうです。
また、キーボード、タッチパネルは水の浸入を遅らせる、ウォータブロック構造。コーヒーやお茶をこぼしてしまう姿は想像したくありませんが、やはり必要なんでしょうね。万一こぼしてもデータを保存してシャットダウンする時間は確保できます。
CPUは、インテル® Core™ 2 Duo プロセッサー 超低電圧版 U7600 を搭載。(動作クロック = 1.2GHz 、L2キャッシュ = 2MB、FSB = 533MHz、TDP = 10W)
ウェブブラウジングで軽く操作した感想ですが、最大 3Mbps 高速ワイヤレス接続が可能な新規格「IEEE802.11n ドラフト2.0」を搭載しているおかげで、特にストレス無くインターネットは楽しめました。
従来の光学ドライブを大幅に薄型・軽量化した約 7mm 厚のDVDスーパーマルチドライブを内蔵。
また、HDD 搭載モデルはセンサーから送られる振動の信号を常に監視して、危険と判断した場合はヘッド位置を退避。未然に HDD クラッシュを防げます。(常駐ソフトにて3段階の感知レベルを設定)
![]() |
液晶パネルの薄さに注目! (左の)画像はちょっと寝ぼけてますが、どれだけ薄いかお分かりいただけると思います。 |
![]() |
タッチパネル部 撮影しているデジカメが写って見えますよね。ピカピカに光っています。操作ボタンの中央部に見えるのは指紋認証のセンサー。セキュリティにも配慮されています。 |
本物志向、皆が待ち望んだ数々のスペックを搭載。
実用性のある真のモバイル PC の登場です!
イベント会場にて、とても丁寧に分かりやすく説明してくださった女性スタッフの方、大変お世話になりました。この場をお借りして深くお礼申し上げます。
| 固定リンク
「ミセレイニアス」カテゴリの記事
- 【超美形の淡水熱帯魚】我が家のミクロゲオファーガス・ラミレジィが産卵してくれてマジうれしいっす!(2022.07.31)
- 石神井川に巨大なコイが泳いでいました(端午の節句・鯉のぼり)(2022.05.05)
- 東京駅開業時からプラットホームの屋根を支えていた鋳鉄製の柱は一見の価値あり?!(2022.01.30)
- Happy New Year 2022(2022.01.01)
- 寒い冬こそ献血!東京スカイツリータウン・ソラマチにある「献血ルームfeel」に行ってきました(2020.12.03)
コメント
昨日は有難うございました&お疲れ様でした。
早速名刺のアドレス方からアクセスさせていただきました。
昨日も思ったのですが、kite さんのブログは専門的で正に昨日のCグループのメンバーにはピッタリの方ですね。kite さんに比べれば僕は初心者のような者ですが今後とも宜しくお願い致しますm(_ _)m
TBさせていただきますね
投稿: 薫 | 2008/01/28 23:45
薫さん、レビュー記事拝見させて頂きました。
毎日更新されているモチベーション、凄すぎる。
絶対オイラには真似出来ません!
これからも頑張ってくださいね。
記事がストップしちゃうと、心配しちゃいますので・・・
今後ともヨロシクお願いいたします。
投稿: kite | 2008/01/30 22:06