プロフェショナル仕様 高級メカニカルテンキーパッド
■ サンワサプライ NT-10UBK
Microsoft Excel 等の表計算ソフトで、入力作業をされている方にはイチオシのテンキーパッドです。
ノート PC ユーザーの方にもオススメできますので、是非ご覧になって下さい。
テンキーパッド全体の画像です。
まず気づくのは、キートップに視認性の高い大きめのフォントを採用しているところ。
また、キートップを含め全体が梨地処理されていますので、キーを押した時に指が滑りにくいのに好感が持てます。
表計算ソフトを使用する際に便利な 「Esc」 「TAB」 「BS」 「00」 キーは標準で装備。「Num Lock」をOFFにすれば、「2」「4」「6」「8」キーはカーソルキーに切り替わるので、マウスを使わなくてもセルの移動は簡単に出来ます。
この機種の最大の特徴は、業務用キーボードにも搭載されているドイツ CHERRY 社のメカニカルキースイッチ(MX with tactile feel ergonomic : 通称茶軸)を採用しているところにあります。
軽いキータッチとカチリとした押下感で高速で軽快な入力が可能になり、長時間の入力作業で疲労が軽減されますので、業務で使用される場合はとてもプラスです。
キー押したときの質感の高さは「やみつき」になるかもしれません!
おまけに、キー寿命は 2000 万回以上と優秀。(参考までに、メンブレン方式のキー寿命は約1000万回)
余談ですが、高性能メカニカルキースイッチを支えているのは実測値 1.4mm の分厚い鋼板です。目に見えないところですが、しっかりとした「ものづくり」に こだわり が感じられます。
(メカニカルタイプはカチカチと小気味良く打鍵を叩けて気持ち良いのですが、叩いた時の音がメンブレンのキーボードと比較して若干大きいです。静かなオフィスでは、ちょっと気になるかもしれません)
入力作業で最も使用頻度が高いのが「Enter」キー。
ダブルサイズのキーを採用し、メカニカルな部分はスタビライザーではなくダミーキーで支えています。
このことにより、キーを押したときにグラつきが少なく安定した入力が可能になります。
(小指を使って)このキーを完全に押し下げると荷重がちょっと重めに感じてしまいます。キーストロークは4mmと深く接点はその半分くらいのところにありますので、最初はちょっと慣れが必要かもしれません。軽くタッチするのがコツ!スイッチが入ったところに軽いクリック感があるので、すぐに分かるハズです。
Windows 標準ドライバで動作可能。Numlock 非連動タイプです。
業務でテンキーパッドを使用される方、こだわりを持ったテンキーパッドを探している方、この商品は一考の価値があります。
サンワサプライの直営ショップ『サンワダイレクト』の公式ページはこちら
よりご覧いただけます。
※この記事はサンワサプライさんのご好意により商品モニターしています。提灯記事にはしていませんので、多くの方にこの商品をご覧になっていただければ幸いです。
このブログの読者のためにサービスショット。
※分解すると保証の対象外となります!
| 固定リンク
「パソコン」カテゴリの記事
- NEC「LAVIE Hybrid ZERO(HZ650/CAS)」に触れてきました!(2015.11.29)
- 【移転】マウスコンピューター「G-Tune : Garage 秋葉原店」に潜入してきました(2013.12.15)
- マウスコンピューター「MDV ADVANCE」、新コンセプトデザインのPCケースがイケてます!(2012.05.30)
- 迅速対応のDELL法人サポート体制に惚れました!(2012.05.04)
- マウスコンピューター “LuvBook Kシリーズ”に触れてきました(2011.12.11)
コメント
おお、凄い、Cherry。無線化したい。私の機材では、2.4GHz 帯は無理ですが。
投稿: rpf | 2007/08/23 22:39
無線化は PC ディスプレイまで対応すれば、わざわざ静音マシンを組む必要がないので、そういう時代になって欲しいものです。
また、PLC 接続のオーディオ機器は商品化されていますので、PLC 接続の PC ディスプレイもそのうち出てくるかもしれません。
話変わってキーボードですが、近いうちに本家 CHERRY 社製のキーボード特集します。
青軸・黒軸・白軸・茶軸モデル すべてをご紹介!
ご期待!?ください。
投稿: kite | 2007/08/24 22:44