EIZO Galleria
空間のレイアウトが素敵なショップ、「EIZO ガレリア銀座」に行ってきました。
映像専門のマニファクチャラーの直営店だけあって、店内はとってもスタイリッシュです。
1Fフロアは液晶モニターが展示されていて、どの製品も手で触れられるので色々な角度から眺めたり、画質を比較・検討されたい方には最適です。また、不明な点や相談などは、スタッフの方がとても丁寧に対応してくれますよ。
2Fフロアは、プレミアム液晶TV、FORIS.TVのショールーム。ソファーでくつろぎながら FORIS.TV のピュアな映像と迫力あるサウンドが堪能できます。こちらは、これから行かれる方のために、あえて写真は載せません。実際に体験(感動)されることをオススメします。
展示されている製品の中に、ガレリアでの予約、もしくは、EIZOの直販サイト「EIZOダイレクト」でしか販売されていない、チタニウムシルバー(限定カラー)の液晶モニター 、S2411W-TS がありましたので、ここで紹介します。
まず、チタニウムシルバーがどのような色なのかイメージするために、本物のチタニウム合金をご覧ください。
これは人工衛星の部品で、これと同じものが実際にロケットで打ち上げられました。
色は、やや黒みがかったシルバーで、なんとも言えない高級感があります。下地に見えるのはアルミで、色の重みが違いますよね。
ワイド液晶モニター S2411W をチタニウムシルバー(Titanium Silver)に塗り替えた特別仕様、「FlexScan S2411W-TS」になります。
シルバー色ではちょっと軽い、ブラックでは重すぎるなーと感じている方には、最適なカラーリングのモデルですね。
しかも、100台限定なので手にするのは今しかありません!
製品背面もカッコイイです。チタニウムシルバーの良さがよく分かります。(光線の加減で色合いは微妙に変化します)
「EIZO ガレリア銀座」のロケーションは「昭和通り」に面していて、駅からのアクセスですと「東銀座駅(日比谷線・浅草線)」、または、「銀座駅(銀座線)」が便利です。
最後に、商品の説明を丁寧に分かりやすくしてくださった女性スタッフの方、写真撮影を快諾してくださったスタッフの皆様、この場を借りてお礼申し上げます。大変ありがとう御座いました。
| 固定リンク
「ミセレイニアス」カテゴリの記事
- 【超美形の淡水熱帯魚】我が家のミクロゲオファーガス・ラミレジィが産卵してくれてマジうれしいっす!(2022.07.31)
- 石神井川に巨大なコイが泳いでいました(端午の節句・鯉のぼり)(2022.05.05)
- 東京駅開業時からプラットホームの屋根を支えていた鋳鉄製の柱は一見の価値あり?!(2022.01.30)
- Happy New Year 2022(2022.01.01)
- 寒い冬こそ献血!東京スカイツリータウン・ソラマチにある「献血ルームfeel」に行ってきました(2020.12.03)
コメント
家では、M190、会社では、S2410W を使用しているのですが一度、このタッチパネルのスイッチに慣れると M190 が色褪せて感じてしまいます(笑)。S2411W は、HDMI 対応だし魅力的過ぎです。
投稿: rpf | 2007/05/06 09:17
高品位液晶モニターをお求めならば、EIZO の「S2411W」か「S2111W」が今はオススメですね。
もっと画質にこだわるならば、「ColorEdgeシリーズ」を選択するのも良いと思います。
すこし rpf さんのコメントを補足させて頂きますね。(ほっておくと、ちょっとヤバイので・・・)
S2411W はパソコン用ディスプレイなので、入力はアナログRGB・デジタルDVI-D 対応の「DVI-I 29ピン」が2系統あるだけです。
HDMI 入力端子は無いので AV 機器や PS3 などは接続できないように思えますが、S2411W の入力は著作権保護のしくみである「HDCP」に対応していますので、[HDMI-DVI 変換ケーブル]を用いれば、HDMIで出力されるデータのうちの映像データを映し出すことが理論上は可能です。(音声やリモート制御のデータは不可です)
※ HDMI データ入力は EIZO のサポート外になるので、自己責任でお試しください。
投稿: kite | 2007/05/06 14:41