Vista 「Windows ReadyBoost」 Vol.3
「Windows ReadyBoost」が使えない例を、ちょっと・・・
32MBのふるーいUSBメモリを装着したところ、ニゴロ(256MB)以上の容量が無いとだめと断られました。
512MBで45倍速のコンパクト フラッシュを装着したところ、おそすぎて使えないと断られました。
「Windows ReadyBoost」対応の USBメモリでは、問題なく機能しましたので、パフォーマンスアップをさせたいのあれば、正式対応しているUSBメモリを選択するのが良いのでは....っと思います。
※「Windows ReadyBoost」は使用する環境によって、思っていたほどのパフォーマンスが得られない場合があります。(効きの程がわかりづらいという意味です)
| 固定リンク
「パソコン」カテゴリの記事
- NEC「LAVIE Hybrid ZERO(HZ650/CAS)」に触れてきました!(2015.11.29)
- 【移転】マウスコンピューター「G-Tune : Garage 秋葉原店」に潜入してきました(2013.12.15)
- マウスコンピューター「MDV ADVANCE」、新コンセプトデザインのPCケースがイケてます!(2012.05.30)
- 迅速対応のDELL法人サポート体制に惚れました!(2012.05.04)
- マウスコンピューター “LuvBook Kシリーズ”に触れてきました(2011.12.11)
コメント