Vista 「Windows メモリ診断ツール」
このblogでは、システムメモリーの重要性を幾度となく書いてきましたが、コンピュータの原因不明のトラブルは、メモリーに起因することがよくあります。
一般ユーザーの方は、このトラブルに遭遇した場合、Windows が悪いと思っているケースがよく見受けられます。
パワーユーザーの間では、Memtest86+ などの メモリ診断ツール を使って、メモリーモジュールの不具合やマザーボードとの相性などのチェックはしていたのですが、あまり一般的ではありません。
多分そこらへんの事情で、Vistaには標準で「メモリ診断ツール」が付属します。
「Windows メモリ診断ツール」は、「コントロールパネル」→「システムとメンテナンス」から「管理ツール」を開き、
(クラシック表示の場合は、「コントロールパネル」→「管理ツール」)
「メモリ診断ツール」をダブルクリックすれば、起動されます。
実際のメモリ診断は、コンピュータ再起動後に行われ、テスト結果はログイン後に表示されます。
他にも「システム回復オプション」や「Windowsブートマネージャ」からも起動することが出来ます。
※この記事は、Windows Vista RC2 (Ultimate) ビルド5744 日本語版をもとに書いています。
記事を補足します。
「システム回復オプション」は、Windows Vista のセットアップ DVD-ROM から起動させます。
「Windowsブートマネージャ」は、(BIOS画面が終わり)Windows Vista が起動する時に [F8] キーを押して(連打して)起動させます。
| 固定リンク
「パソコン」カテゴリの記事
- NEC「LAVIE Hybrid ZERO(HZ650/CAS)」に触れてきました!(2015.11.29)
- 【移転】マウスコンピューター「G-Tune : Garage 秋葉原店」に潜入してきました(2013.12.15)
- マウスコンピューター「MDV ADVANCE」、新コンセプトデザインのPCケースがイケてます!(2012.05.30)
- 迅速対応のDELL法人サポート体制に惚れました!(2012.05.04)
- マウスコンピューター “LuvBook Kシリーズ”に触れてきました(2011.12.11)
コメント