« @nifty の学習型「迷惑メール」フィルター | トップページ | ついに発売! Windows Vista »

2007/01/26

Vista 2種類ある電源ボタン

この記事の続きです)

ちょっと紛らわしいかもしれませんが、Vistaで言う「電源ボタン」には2種類あります。

ひとつは「スタート」メニューの電源ボタン。もうひとつはPC本体の電源ボタンです。

どちらのボタンも、操作した後の動作はカスタマイズ可能で、「コントロールパネル」の「電源オプション」にて(スリープ・休止状態・シャットダウンなど)設定できます。

Img_0701261

■ PC本体の電源ボタンの設定
(「コントロールパネル」→「システムとメンテナンス」→「電源ボタン動作の変更」)

Img_0701262

■ 「スタート」メニューの電源ボタンの設定
(・・・・・「詳細な電源の変更」より「電源オプション」)

Img_0701263 Img_0701264

「電源オプション」より、「電源プラン」を新しく作成してもOKです。



(特に奨励はしませんが・・・)デフォルトの設定が、好みでない方はどうぞ。

※この記事は、Windows Vista RC2 (Ultimate) ビルド5744 日本語版をもとに書いています。

|

« @nifty の学習型「迷惑メール」フィルター | トップページ | ついに発売! Windows Vista »

パソコン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Vista 2種類ある電源ボタン:

« @nifty の学習型「迷惑メール」フィルター | トップページ | ついに発売! Windows Vista »