Vista 2種類ある電源ボタン
(この記事の続きです)
ちょっと紛らわしいかもしれませんが、Vistaで言う「電源ボタン」には2種類あります。
ひとつは「スタート」メニューの電源ボタン。もうひとつはPC本体の電源ボタンです。
どちらのボタンも、操作した後の動作はカスタマイズ可能で、「コントロールパネル」の「電源オプション」にて(スリープ・休止状態・シャットダウンなど)設定できます。
■ PC本体の電源ボタンの設定
(「コントロールパネル」→「システムとメンテナンス」→「電源ボタン動作の変更」)
■ 「スタート」メニューの電源ボタンの設定
(・・・・・「詳細な電源の変更」より「電源オプション」)
「電源オプション」より、「電源プラン」を新しく作成してもOKです。
(特に奨励はしませんが・・・)デフォルトの設定が、好みでない方はどうぞ。
※この記事は、Windows Vista RC2 (Ultimate) ビルド5744 日本語版をもとに書いています。
| 固定リンク
「パソコン」カテゴリの記事
- NEC「LAVIE Hybrid ZERO(HZ650/CAS)」に触れてきました!(2015.11.29)
- 【移転】マウスコンピューター「G-Tune : Garage 秋葉原店」に潜入してきました(2013.12.15)
- マウスコンピューター「MDV ADVANCE」、新コンセプトデザインのPCケースがイケてます!(2012.05.30)
- 迅速対応のDELL法人サポート体制に惚れました!(2012.05.04)
- マウスコンピューター “LuvBook Kシリーズ”に触れてきました(2011.12.11)
コメント