TDA1545A DAC 続き...
ディップマイカの光沢がきれいですね。
久しぶりに秋葉原の駅で降りて、部品を調達してきました。調達とはいっても部品点数が少ないので5軒まわって20分コースだったりします。
ですが、いつものようにお店のオヤジとだべったり、ドネルケバブ(イスケンデルソース!がお勧め)に立ち寄ったりしますので、2時間コースになってしまいます。
そういえば、2Fの桜屋さんに「RS-2B」が置いてあったかな。兎に角久しぶりなんで、こんな情報遅いのかも・・・(大人買いするならDigi-Keyが安いので、そちらをどうぞ)
それでっ、画像のほうはユニバーサル基板に部品を並べてあるだけです。キットなり実験基板であれば、あとは半田付けするだけなのですが、これから裏の配線と調整作業が待っています。
「TDA1545A DAC 始動 !?」と記事を書いてから2ヶ月が過ぎてしまい申し訳ないのですが、完成にはもう少しお時間をください。
| 固定リンク
「オーディオ」カテゴリの記事
- ステレオ誌2012年1月号の特別付録(2012.01.22)
- ビクター ウッドコーン・プレミアムモデル『EX-AR9』の魅力 Vol.2(2011.08.14)
- ビクター ウッドコーン・プレミアムモデル『EX-AR9』の魅力 Vol.1(2011.08.13)
- 日本ビクター SX-WD1KT(ウッドコーンスピーカーキット) Vol.2(2009.01.19)
コメント