« CDP改造ならコレで | トップページ | 冷水製造装置-1(水冷PC用) »

2006/05/04

水冷パソコンのメンテナンス

Img_060504

水冷パソコンの水路を二系統に改良したのが1月中旬で、それ以降は側板を開けず放置していました。

電源を入れている時間は1日4~5時間程度だと思いますが、さすがに心配になり冷却水の水量チェックなどのメンテです。

小さい方のリザーブタンクの内容量は80ml、大きい方は280mlで、改良時のフルタンク状態から約3ヶ月半経過すると画像のように冷却水は減っていました。小さい方のリザーブタンクは半分くらいに減っています。

フィッティングの繋ぎ目やチューブなどから少しずつ蒸発しているのがわかりますが、異常に減ってはいないので配管に問題は無さそうですね。

浮遊物があれば冷却水を全交換したほうがよいのですが、特になさそうなので精製水を補給してメンテは終了!

でも、ひさしぶりにパソコン内部を眺めてみて、あれでもやってみようかなと思っちゃいました。あれとは過去にアナウンスしたような気がしますが、実現できそうでしたらそのうちに記事にしてみます (^O^)

|

« CDP改造ならコレで | トップページ | 冷水製造装置-1(水冷PC用) »

パソコン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« CDP改造ならコレで | トップページ | 冷水製造装置-1(水冷PC用) »