« 冷水製造装置-1(水冷PC用) | トップページ | 冷水製造装置-3(水冷PC用) »

2006/05/14

冷水製造装置-2(水冷PC用)

冷水製造装置を水冷システムに組み込んでみました。

スペースの関係上、ファンは80mm角のものに変更しています。

Img_060514

既存システムのリザーブタンクとポンプの間に割り込ましています。
(リザーブタンク→冷水製造装置→ポンプ→ラジエータ→各水冷ブロックの順)

ラジエータの前におくことによって、水温が冷えすぎた場合はラジエータで暖めてしまおう・・・という逆転の発想です。

いちおう結露を防止するために、この順番にしてありますが、使用しているペルチェの能力はそれほど高くはないので、考え過ぎかもしれません。

まだデータ取りしていないので、使える使えないの判定はできませんが、ちょっと使用した感じだと、このままでは能力不足みたいです。。。

|

« 冷水製造装置-1(水冷PC用) | トップページ | 冷水製造装置-3(水冷PC用) »

パソコン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 冷水製造装置-1(水冷PC用) | トップページ | 冷水製造装置-3(水冷PC用) »