基板端子台
秋月の床に置いてあったので、お試し用でゲットしてきました。
使用感がよろしければ、これから沢山つかっていきたいと思います。
プラスのドライバ-も使えるところが良いですね。
連結した場合、蟻溝と蟻ホゾの「はめあい精度」が良すぎるのか、いまいちなのか分かりませんが、ちょっと渋めです。
(茶色のはワイドミュラー製です。アキバの他店で買いました)
| 固定リンク
「ミセレイニアス」カテゴリの記事
- 【超美形の淡水熱帯魚】我が家のミクロゲオファーガス・ラミレジィが産卵してくれてマジうれしいっす!(2022.07.31)
- 石神井川に巨大なコイが泳いでいました(端午の節句・鯉のぼり)(2022.05.05)
- 東京駅開業時からプラットホームの屋根を支えていた鋳鉄製の柱は一見の価値あり?!(2022.01.30)
- Happy New Year 2022(2022.01.01)
- 寒い冬こそ献血!東京スカイツリータウン・ソラマチにある「献血ルームfeel」に行ってきました(2020.12.03)
コメント
お、これはいいですね。
私もつかってみたいですー
投稿: じんそん | 2006/03/31 09:40
こちらは、縦型の小型タイプですー。
あの混雑した店内で、1個2個と数えて買ったので、けっこう迷惑だったかも(^^;)
まだ使っていないので、使用感をお伝えできないのが残念です。
投稿: Kite | 2006/03/31 14:13
はじめまして、pekoです。
この端子台、通販でも買えるんですね。
しかも安い。今度買おう・・・
私はこんなもの使ってます(http://strawberry-linux.com/shop/index.php?c=&s=date&p=1&r=1&page=2#90002)
同じプラスねじ仕様ですが、残念ながら3極タイプがありません。圧接部の電極板が厚くて安心感がありますよ-
投稿: peko | 2006/04/02 08:23
はじめまして・・・
pekoさんのblogは、始められた頃より拝見していまーす。
まず、端子台の情報ありがとうございます。これもつかってみたいです。
秋月の端子台は色が気に入っていまして、もっと早く販売されていれば、じんそん氏の青基板とカラーコーディネートできたのにぃ、と感じています。
これからも、よろしくですー
投稿: Kite | 2006/04/02 11:53