« TDA1541 DAC 2パラドータボード(2) | トップページ | ういま »

2005/10/19

水冷 究極静音パソコン(7)

IMG_051019-1

ラジエータ(aqua computer : airplex evo 360)の前面からのショット。

何層ものフィン(材質不明)に銅パイプを貫通させて、端部にU字型のパイプを取り付けしてあるタイプです。

パイプは14本ありますので、総長約5メートルの水路で冷却している計算になります。

イン・アウト部にはG1/4のフィッティングが取り付けられるようになっていて、こちらにはエルボのフィッティングを付け、SUSパイプを挿して5インチベイの内側面に固定しています。

IMG_051019-2

こちらは下側からのショット。

ポンプ吐出側からラジエータへの配管には、柔らかいシリコンゴムチューブを部分的に使用して融通性をもたせてあります。

チューブをパイプに挿しているだけなのですが、水圧はあまり高くないし、ゴム自身がパッキンの役目もしているので(奥深く挿せば)ホースバンドは不要だと思います。

ちなみに、このチューブの耐熱温度は-30~+180℃なので、たとえ冷却水が沸騰してもチューブは大丈夫!(でもその前に他の部品がこわれてるハズ!)

(追記)
ホースバンド不要はパイプとチューブの径の条件が合っている場合のみです。パイプ外径φ8→チューブ内径φ7外径φ10で良い結果が得られています。

|

« TDA1541 DAC 2パラドータボード(2) | トップページ | ういま »

パソコン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« TDA1541 DAC 2パラドータボード(2) | トップページ | ういま »