LED電源(2)
まだ実験段階なので、LEDを簡単に取り替えられるようにICソケットのシングルタイプを付けて、その上にLEDを挿してます。
テストLEDは前に紹介した秋月の黄色を使用。
ヒートシンクの取り付けネジ(M3)は真鍮製電磁波対策したものをおごってます。(効果不明 !?)
あとは書かなくても分かりますよね。(画像を参照して下さい)
電圧は問題ないレベルなのでDACにつないでみました。
その時の電圧は
- +5V → +5.00V (SAA7220 + CS8414) / +5.03V (CS8412)
- ±5V → +4.97V / -4.98V
- ±15V → +14.34V / -14.31V
※ちょっと15V系の電圧が低いですね。
肝心の音の方はといえば、3端子と比べて圧倒的に良いです。
一聴してわかるレベルだと思います。
だんだんとDACの音が良くなっていくのでとても嬉しいです!
DAC関係者の皆様ありがとうございました。(まだまだ実験は進みますが・・・)
(追記)
小信号用のTrは買い忘れてました。
| 固定リンク
「オーディオ」カテゴリの記事
- ステレオ誌2012年1月号の特別付録(2012.01.22)
- ビクター ウッドコーン・プレミアムモデル『EX-AR9』の魅力 Vol.2(2011.08.14)
- ビクター ウッドコーン・プレミアムモデル『EX-AR9』の魅力 Vol.1(2011.08.13)
- 日本ビクター SX-WD1KT(ウッドコーンスピーカーキット) Vol.2(2009.01.19)
コメント