« 水冷ラジエータ airplex evo 360 | トップページ | TDA1541 DAC WIMA MKP10 0,22μF »

2005/08/15

水冷 配管部品

IMG_050815

水冷用の透明チューブは強度がなかったり、折れないように曲げると結構かさばったりします。このチューブのためにPCパーツを配置するなんてナンセンスなので、大部分は銅パイプを使って配管します。

銅パイプを必要な長さに「パイプカッター」という工具を使って切断し、「エルボ」や「ティー」などのチューブフィッティングで直線的につなぎ合わせてレイアウトします。

また、柔軟性が必要なときはシリコンゴムチューブを使用すればかなり小さく曲がります。(メンテナンスが必要な部分にも適します)

この方法は、省スペースで理想的に配管でき再構築も比較的容易なのでオススメです。

(追記)
画像右上のホチキスみたいな工具は、「チューブカッター」です。これで銅パイプの切断はちょっと無理があります。また、切ったときの断面がきれいなので水漏れトラブルの低減になるでしょう。

|

« 水冷ラジエータ airplex evo 360 | トップページ | TDA1541 DAC WIMA MKP10 0,22μF »

パソコン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 水冷ラジエータ airplex evo 360 | トップページ | TDA1541 DAC WIMA MKP10 0,22μF »